散々現地報告が上がっているようなので、
今更感ありますが、
その日の記録なので書くことにしました。
まきてぃです。こんにちは。
ファミリーから頼まれたものは、
プラネタリウム以外買えました。
※オンラインで買って実家に直接送りました
さて。
昨日は、20周年を迎えた東京ディズニーシーへ行ってきました。
開演前には、この日だけ(?)の、特別スピールが流れました。
立体駐車場まで列が伸びていましたが、立体駐車場には流れなかったようです。
逆に5分アーリーは、立体駐車場しか流れていませんでしたが…。
ゲートをくぐると色ごとに分かれたバルーン
と、20周年の旗を振るキャストさんたちがお出迎え
メディテレーニアンハーバーには、記念日を祝う船が出ていました。
セレモニーはありませんでした。こんな状況下ですもんね…。
てことは、新社長のお披露目はTDR40周年ですかね???
1回目のハーバーグリーティングは、通常バージョンで実施されました
小雨が降ったり止んだりだったので、この時間降らなくてホッとしました。
見ての通り、ハーバーの周りは、ビッシリです。
ちゃんと足元のマークに2人まで、で立っていて、初回は無いところに立つとキャストさんが流しにくる…という光景を何度も見ました。
そうそう。
ピノキオファミリーが、始まる前にミラコスタのテラスからグリーティングしていました
始まってから見たらもういなかった。
コレ↓は、ハーバーグリーティング始まる前の通りすがりに撮ったものですが…
ビッシリ
ハーバーに戻ってきて、すごくびっくりしました。
入れてるなぁ…
昔の賑わいに戻ったよう。
※ソーシャルディスタンスは、かなり保っています。なんせこの日は、ヲタDAYなので。
この日は、再開して1番不織布マスク着用率が高い日だったんじゃないかと思います。
ウレタンマスクとすれ違うのもレアなぐらい
勿論、マスク外している人や写真撮るのにマスク外す人は、ほぼ見かけませんでした。(1カップルだけアクアスフィア前で見た)
通勤していて思うのは、涼しくてもマスク着けない人は着けないし、鼻出してる人は出しているので、「このご時世にパークへ行く」ということをキチンと考える人が多かったんでしょうね。
人が多い割に「ウェーイ」勢が浮く雰囲気だったので、1日通してあまり不安に思う瞬間はなかったです。
…アトラクション利用しなかったからかな?
2回目は雨バージョンでした。
ハーバーに傘の花が沢山咲いていました。
雨バージョンは、ハーバー一周のみです。
曲は悪くないので、ダンサーさんによるハーバーショーバージョンがあったら、さぞよかっただろうに…とコロナ禍であることが悔やまれます。
コチラに書いたように、大人気のディズニーシー20周年 カプセルトイは、前日の混雑を受けて整理券方式になっていました。
この件でキャストさんがクレームを受けているところを何度か見かけましたが、キャストさんに言っても仕方ないからね?
気持ちはわかりますが、不満があるなら、社員さんを呼んでもらって言いましょう
出勤してきたら整理券になるわ、案内内容を突然引き継がれるわで、キャストさんは大変なんだから
キャストさんには、あたらないであげて欲しいです…並んでいる間にも胸が痛む光景を何度か見ました
むしろ、前日を受けて速やかに整理券対応に切り替えてくれたの、有り難いことですよ
一般的な企業じゃ、こうはいかないんだから
あと最近は、善良な方々が速やかに最新状況ツイートしてくれるので助かりますよね、
整理券のことも、移動しながら知ることができました。
善良な方々、ありがとう
グリーティングは、久しぶりに全てエントリー方式でした。
ワタシは、ダッフィーにだけ会う権利が得られました。
ダッフィーは、いつも通りでした。
お洋服、新調した???
雨の隙間にフリーグリーティングも沢山でていました。
昨日来ていた方々は、熟練の戦士たちが圧倒的に多かったので、囲み取材形式のグリもお手の物です。
反対側には、スクルージ。
WFP外には、マリーちゃんら猫軍団やプルートもいました。
狭い範囲にめちゃくちゃ出てた
ビッグバンドビートは、4回目が当たって観ました。
内容変更はありませんでしたが、手拍子がビシーっと終始揃っていて、ブロード再開後1番楽しかったBBBでした
遅れてこないし、規制退場もみんなアナウンス待つの。
Dヲタ、一般的に言われているより全然マナーいいですからね?
ケープコッドクックオフ、アプリ見ていた限り日中は混んでいましたが、夕方は待ち時間0でした。
転売ヤーさんと見られる方々が、根城にしているのか荷物を積み上げていました。
あんな手荒い扱いされてるもの、買わない方がいいですよ。マジで。
レストランは、3人以上で年齢高めだとマスク会食できてないなぁ…という感じでした。
会社(都内)近くのカフェは、マダム達もマスク会食が当たり前になってきているので、マスク無しで会話に花咲かせる姿に「え?このご時世で?」となりました。
マスク会食の仕方(マスク着けるタイミング外すタイミング)がわからないんですかね?
もう一年以上コロナ禍なのに?
いかんいかん、ブラックが出始めました。
夕方のショップは落ち着いていました。
外も並ばず、中もゆっくり見れて拍子抜け。
アブールバザールのこと忘れていてキャンセル出ないか時々見ていましたが、キャンセル頻繁に出ていたので、朝イチでスタンバイパス無くなっても、キャンセル拾いはできそうでした。
夕方は、埋まらない時間もあったし。
写真撮る場所は、列、レツ、れつ
アクアスフィア周りは、一周撮りましたが、ウインドウディスプレイは、列が長過ぎて並ぶのやめました
次にしようと思います。
アトラクションは、一切利用していないのでわからないです。すみません
ここ最近になかったぐらい混んでいましたし、開園している時間がいつもより5時間も短い時短営業なので、食べるか買うかしかできませんでしたが満足して帰ってきました。
台紙付き写真が長蛇の列で、お迎えの時間もあったので現地で買えなかったのだけが心残りです
結論。
やりたい事があるなら、やっぱり早く行って開園待ち一択
今も昔も変わらぬルール。
今回は家庭の事情で仕方なしに早く行ったので、棚ぼたでしたけれども。
ゲートに入る前の屋外のソーシャルディスタンス列で寝て待つほうが、パーク内に入って並んで待つより安全だし、一石二鳥かも
以上。
グリはあまりする時間なかったけど、久しぶりに楽しく過ごせた、20周年を迎えた当日のディズニーシーについてでした
アクアスフィアのオブジェ、地味で寂しいけど、撮る人によって全然違う写真になるからある意味面白い試みかもしれませんね。
20の文字は沢山あるから、撮る人も分散するし。