ディズニーシーでは、
イースターとサニーファンが混在しています。
春なのか夏なのかハッキリして欲しい、
まきてぃです、こんにちは。
とりあえず、湿度が半端ない
梅雨の足音は聞こえています。
さて。
本日もこちらに行ってきました。
みんな大好き、東京ディズニーシーです。
既に販売済みの分は見逃されることをいいことに、宣言延長前にチケット再販していたこともあり、ある程度混んでいる事は想定していました。
原則、5千人以下。
あくまで、原則。
やっぱり、混んでた(笑)
体感的に1万人は少なくとも入ってるかな?ぐらい。
先々週は、うさぴよハーバーグリーティングの時間もリドアイルがスカスカでしたが…
なかなかの埋まり具合です。
レストランのプライオリティシーティングも15分ほど待ちました。
アトラクションは、10時半前にはスタンバイパスが何もない状態。
ソアリンはスタンバイパス出していた模様?
ちなみに、今日はエントリーシステムが10時過ぎにはシステムダウンしてエントリーもできませんでした
10時20分より少し前にエントリーしたら、システムエラーの表示。
結果が出ないままにエントリー済み表示になり、何もできなくなったので、キャストさんに聞いてエントリー状況を確認してもらったところ、エントリーされていない事は確認できました。
が。
が。
システム障害でエントリー復旧しないからもうエントリー受付はできないと言われました
15分アーリーオープンで早い時間だと動いていたそうで、BIG BAND BEAT はその時間に当たっていた人とバケーションパッケージの人しか観れない状態でした。
…オープン遅いけど早く行かないとダメなパーク、再来
密回避の運営とは?
グリーティング施設は、システム障害のためドッグサイドステージ含めて全てスタンバイ。
行ってみた範囲では30-45分待ち表示。
…そろそろアプリでグリーティング施設の待ち時間もわかるようにしてほしい
アトラクションも試しに少し乗ってみました。
タワーオブテラーは、20分待ち。
夕方以降のインディジョーンズは、10分待ち。
トイストーリーマニアは、スタンバイパス無し通常待列のみのご案内で、列最後尾がいつもWFP(タワテラ前)でした。
暑くなってきて、キューライン用のパラソルも登場しています。
アブーの玉転がしゲームコーナーもスタンバイパスが必要ですが、スタンバイパス使ってこの辺りまで列が伸びている事もしばしば。
スタンバイパス取る場合は、1時間以内に予定がない時間帯を取った方が良さそう。
ガチャガチャは、メモラビリア(タワテラ横)の方が待列長いです。
タワテラファストパス発券機周りをぐるっと並びます。
なぜなら、スリーピーホエール(マーメイドラグーン)は、オイスターオンリー。
メモラビリアは、半分オイスター、半分エコバッグだから。
エコバッグといえば、しれっと新しくエコバッグが登場。
値段は900円。
初代と比べて少し大きく
マチもありますが、柄は大きいサイズのエコバッグ寄りで可愛くない
生地も初代のワンコイン(500円)エコバッグの方がしっかりしています。
生地もカサカサうるさいし。
エコバッグは、いつも予備を一つ買うのですが、今回は900円の価値無しと判断して予備購入せず。
色も微妙で、なんか、イ◯ンのエコバッグみたい。
リピートしません。
初代の予備を買っといてよかった。
話がそれました。
スタンバイパス利用延長した、マグダックスの店とペグおばさんの店ですが、スタンバイパスさえ取れたら、ほぼ並ばず店内もゆっくり見れます。
夕方は日中より混んでいるので、早めの時間に取って買ってコインロッカー行きがいいかも?
なお、6/5時点でのガッレリアディズニー(入り口近く)では、サニーファンのグッズ取り扱いはスーベニアメダルのみでした。
謎のトランクス屋さんになってた。。。
落ち着いたらトランクスの大量販売されているエリアにサニファン商品展開するのかな?
ザックリそんな感じです。
とりあえず、ほんまもんの5,000人以下の日を想定して行くと痛い目をみます。
キャストさんもかなり減らされている&店舗の営業時間が短かったり開いてなかったり、その上パーク運営時間も短いので、アトラクションに乗るのをメインにするのか、キャラグリをメインにするのか、食べたり買ったりをメインにするのか、的を絞って行かないとなかなか厳しいです
スタンバイパスを全然出さないのは、スタンバイパスでガチガチにスケジュールが縛られてしまう不満をどう解消するか試してるんですかね?
それとも、コロナ前のパークに戻そうとして試している?
とりあえずはよぅ、有料ファストパスリリースしたらよくないですかね???
…まぁ。
しっかりテストいただいて、今日みたいなシステム障害は、起こさないように万全を期してリリースいただきたいですが
この一年間の傾向を見る限り、多分、来週はさらに混むのではないかと予想されます。
来週行かれる方は、お気をつけ下さい。
コロナ対策含めて。
以上。
やっぱり原則5千人は全くもって5千人ではない話でした
最近フードネタ全然かいてませんが、ちゃんと食べています。
シーは、アトラクションにしろフード施設にしろアルコール消毒案内がしっかりされているのが、安心ポイントですね