台風が来るらしいので引きこもっています。
そもそもパークにいるか、
引きこもっているかの
まきてぃです。こんにちは。
月一回、コストコには行きます。
さて。
最近、初めてディズニーシーに行くという方とお話しする機会がありました。
質問に答える中で、コロナ禍で色々と変わったパークについて、考える機会があったので、西と東のテーマパークの現状を踏まえつつ、良い点も悪い点も思いつくままに書いてみようと思いました。
時間がある方はお付き合いください。
まず、1番に感じたのは、今のTDRは初心者お断り感がすごいということ

いきなり切り込んですみません

2020年10月現在のパークでは、何をするにも公式アプリが必要で、ある程度下調べも必要です。
とにかく、初めて行く人にとって、今まで以上に優しくない。
チケット購入時には、新しいアトラクションに乗るにはエントリーが必要だよ〜とかレストランは予約しないと入れない施設も多いよ〜とか一部の商品販売施設は予約が必要だよ〜とかのアナウンスは、一切無い。
実際、この3週間、こんな風景を散々見ました。
【ビッグポップ前】
(キャストが予約時間のアナウンスをしているのをゲストが聞いて)
ゲスト「どうやって買えばいいんですか?」
キャストさん「予約が必要です。予約サイトに空きがあれば入れます。」
QRコードの書かれた用紙で説明が始まる。
【ベイマックス前】
ゲスト「どこに並べばいいですか?」
キャストさん「公式アプリはお持ちですか?(以下、エントリーについてのレクチャーが、ゲストのスマホ画面見ながら始まる)」
【お店の前】
キャストさん「ご予約はされていますか?」
ゲスト「いえ、予約が必要なんですか?」
キャストさんがQRコードの書かれた紙をつかいながら、ショップの予約について説明を始める。
キャストさんの対応は、1mmも悪くありません。
むしろ、何度も同じ対応をされているであろう状況に、毎回丁寧な対応をされていて、頭が下がる限りです

いつもありがとうございます

みなさんのお陰で私たちゲストは楽しめております

ただ、公式ホームページに告知されているとはいえ、パークに来る前のレストランやショップの事前予約、表現がわかりにくいエントリーという名の抽選、スタンバイパスという名の1人1回制限つきファストパス(しかも通常スタンバイは早い時間しかできない)…といった感じで、とにかく予約よやくヨヤク…
「どこ行っても予約が必要ですってその場で言われたら、コレ純粋に楽しむより悲しくなる瞬間が多くない?」
と悲しくなりました

あと用語がわかりにくい

沢山行っている人たちの中でも、スタート前は
「エントリーって何!?」
「スタンバイパスとファストパス何が違うの!?」
と混乱を招いていましたよね。
たまぁに来る人以上だと、ファストパスやショー抽選の認識があるかと思います。
スタンバイパスはファストパスの表示のままにして、注意書きで「感染症対策のため、現在一時的にチケット1枚につき1回までしか取得できません。なお、本アトラクションは、●時以降、ファストパスをお持ちの場合のみ並ぶことができます。ご了承下さい。」といったことを書いて終了で良かったのではないでしょうか?
※攻略サイトでファストパスとスタンバイパスの違いに「ファストパスは待ち時間が無いがスタンバイパスはある」と書いているサイトもありますが、そもそもファストパスは、通常のスタンバイより早く体験できるパスであって、待つ時は20分近く待ちますからね。待ち時間ないわけじゃ無いですよ?
たしかにファストパスとスタンバイパスは違いますし、今後の運営に支障をきたす、アトラクションを抽選にすると印象が悪くなる的なことをお考えになったのでしょうが、新しい用語作るから、また混乱をきたしてしまうわけで…
まぁ、全く来たことのない人は、「ファストパスとは?」からスタートするとはいえ、本当に初心者に優しくない
と思っております。

ホームページも欲しい情報に辿り着かないしね

レストランについても知りたいことがあったようですが、やはり辿り着かなかったようで、細かく説明しておきました

もう、バックマージンください(苦笑)
対して、西のテーマパーク代表、ユニバーサルスタジオジャパン。
ホームページは簡素だし、ファストパス的なエクスプレスパスは有料販売しているのでチケット買う時に「エクスプレスパスが便利ですよ?今なら半額キャンペーンもやってまっせ
」と告知もしています。

チケット購入するページに並んで告知があれば、「何なに?」って見に行く導線になりますよね?
しかも簡素だから、めちゃくちゃ目につく

かつ、普通に並んでもアトラクションは全然体験できます。
めちゃくちゃ簡単。
初心者にも優しく開かれている感がある

パーク内のマップもUSJは、普通に置いてあります。
TDRは感染症対策の為、配布を中止していますが、ユニバはそこら辺は自己責任

感染症対策の考え方は、何が正解かまだわからないので、どちらが良いのかはわかりません。
ただ、公式アプリが無いと何もできないより、選択肢を与える方が親切度は高いかなあ…とは思います。
とりあえず、初心者には、アナウンスの分かりやすさが全てなのでチケット購入時点でもう少しアナウンスがあると良いのではないですかね。
とりあえず、わかりやすい導線をつくって欲しいと、切に願っております。
簡単、簡潔、簡素にね。
なお、良い点として、感染症対策はめちゃくちゃ頑張っていらっしゃる事を残しておきます。
初心者が安心できる、唯一のポイントはこれ

私、舞浜ばかりいき過ぎた結果、外食が減りました(笑)
レストランのテーブルの間隔、キャストさんの気遣い、キャストさんのマスク着用や手袋の徹底を見すぎて、いろんなことが気になり始めて他にいけなくなったんですよね

この対策っぷりは凄い

以上。
もう十分にファンは増やしたしコロナ禍で色々と厳しいとは思いますが、もう少し初心者にも優しくして欲しい話でした
