連日の雨が辛いです。
まきてぃです。こんにちは。
いつになれば、カーテン洗えるのか?


さて。
今日は、パーク運営再開2回目の週末に行った東京ディズニーシーのアトラクションについて書いていきます。

まず、1番新しいアトラクション、ソアリンについて。
こんな事でもない限り、スタンバイに並ぶこともないので、試しに並んでみました。


並んだのは15時少し前で、クローズしたアリエルのグリーティングスポットを少しアラビアンコースト側に超えたあたりが最後尾えっ
アラビアンコーストに居たので、スッと並びましたが、エントランスからだと遠い最後尾ガーン

何より驚いたのはコチラ。


2万マイルのキューラインに並ぶえっ
三密防止でお休み中と思われる海底2万マイルのキューライン、出口から入り口に向けて進んでいきます。


スタンバイの展示物は、なかなか良いですね!
1人テンションが上がってしまいました(笑)


実際並んだ時間は65分でした。
この後のプレショーは、ホーンテッドマンションのストレッチルーム同様にカット。
海外パークとの大きな違いが、プレショーなだけに、「この機会に初めて乗るぞ!」という方は、是非通常運用に戻ってから再度乗って欲しいDASH!

最後のライドの説明エリアには、列と列の間にパーテーションが張られており、座る椅子も隣のグループと2席開けます。
透明パーテーションには、またまたビックリえっ

続いて、みんな大好きシンドバッド。
人生〜は冒険〜だ、地図はなーいけれどー音譜


地図が無さ過ぎて、キューラインが魔法の絨毯と混ざっていました。


人が写っている方がシンドバッドと冒険するためのソーシャルディスタンス。

注意が必要なのは、シアター系。


他のシアター系同様、枠の中で待ちます


ひと枠(3人まで)ずつ案内、中にもひと枠ずつ案内。亀の挨拶は、手を挙げるだけ。
若干の宗教味が、、、。
座席は2席開けます。
案内の関係上、いつもより少し時間がかかります。

続いてスリルライド。

みんな大好き地底探検は20分待ち。


センターオブジアースは、エレベーター内は3組。


エレベーターは、二機ずつ。


乗り物は一列開けての利用。

シーライダーは、運営しながら定期清掃を入れていたので、タイミング次第では並ぶ時間が長めになる可能性あり。


ご飯食べたりご挨拶待ったり買い物したりして、ソアリンに並ぶとランドほどアトラクションに入れませんでした。
アトラクション目当てなら、やはり8:00からのチケットじゃないと厳しそうですねあせる
トイストーリーマニアは35分待ちだったので諦めました。

先日入ったアトラクションについてはこんな感じです。
トイマニは次回かな。


ついでに入場前のゲート付近の様子も少々。
東京ディズニーランドは、熱を測る場所が旧荷物検査場所です。


ディズニーシーも同じく荷物検査場所なのですが、必然的にチケットブースのところがわちゃわちゃします。


四角い枠も検温前と検温後の両方にあります。
ランドが検温後に並ぶのに対して、シーは検温前に並ぶ形になります。

今は紙チケットが無いのでよいのですが、チケットブースが再開したらどうなるんでしょう?
…もはや紙チケット廃止のフラグ???

以上。
再開後、二度目の週末に行ったディズニーシーのアトラクション事情についてでしたニコニコ

※2020/7/11の状況です。運営については、この2週間でも改善や変更が見えるので、これから行かれる方は最新情報をご確認下さい。