小さい頃から甘酒が好きです。

まきてぃです。こんにちは。
 
さて。
甘酒ブームが来ているらしく、
なぜか甘酒を買うのが難しい今日この頃ですが、
何とか引き続き飲んでいます。
 
小さい頃から甘酒が大好きで、ちょこちょこ甘酒を購入して飲んでいました。
冬は仕事帰りに缶の甘酒を買って飲みながら帰るのが1番の楽しみニコニコだったりします。
 
甘酒ブームのおかげで手に入り辛くなってはいますが、悪いことばかりではなく、砂糖やアルコールが入っていない甘酒がスーパーなどでも手に入るようになりました。
 
そこで、最近で飲んだ甘酒について書いてみたいと思います。
まずはこちら。
 
{8D1130D5-F4FE-43B3-8C6A-8EC1C0DAE1BC}


有名な八海山の甘酒です。お値段は約800円。

 

 

最近は、近所のスーパーに入荷するようになって買いやすくなりました。
こちらはかなりクリーミーで飲みやすいです。
ただ、よくある森永とかの甘酒よりお酒の匂いが強いので初めて飲む方は、若干抵抗があるかもしれません。
冷やして飲むことをオススメします。
オススメ度 ★★★★☆
 
 
続いて、花巴のこうじ甘酒です。
お値段は、八海山より若干高かった記憶があります。でも1000円ぐらい。
 
{13D5DC61-A7B4-4C55-9CDD-83FB41D31227}
 
こちらは、八海山の甘酒とは違い、噛んで飲むタイプの甘酒です。
 
{5E9CA4D6-33A9-42E7-9462-9BEE738B9FFF}
 
 
ほら、粒がいっぱい!
八海山の甘酒より若干くせがあります。
個人的には牛乳割りがオススメです。
牛乳:甘酒=2:1ぐらいが私は好きです。
とにかく粒が多いので、まさに噛みながら飲んでください。
ちょっと濃いので、水で割るのもいいと思います。
オススメ度 ★★★☆☆
 
続いて、カクヤスに常備されているはずがまさかのメーカー欠品をおこしている、国菊あまざけ。

 

国菊甘酒 900ml国菊甘酒 900ml
630円
Amazon

 

お値段は約630円。
{FB535E5B-5985-45B3-AD6A-6E722E7E18EA}
こちらは、コストパフォーマンスが非常によいです。
分離する程度に粒も入っています。
真っ白でクリーミーとかではなく、かといって噛む甘酒のように粒が多いわけでもない、王道の甘酒らしい甘酒。
温めても美味しくいただけます。
個人的に好きな飲み方は、ソーダ割り!
サイダーと1:1で美味しくいただけます。
オススメ度 ★★★★☆
 
最近飲んだ中で、1番ガッカリだったのがコレ。
大関の甘酒。
 
{C4F76FC3-AB73-491D-960C-8819AFCC9628}



もう、絶対買いません。
オススメ度 ★☆☆☆☆
 
写真はありませんが、甘さといい匂いといい、抜群の飲みやすさを誇るのがぶんご銘醸  酒蔵のあまざけ です。
お値段もだいたい国菊の甘酒と同じぐらい。
近所のスーパーでは700円切っていました。
こちらはストレートで飲むのがおすすめ。
夏の初めから、メーカー欠品で隣の駅のオタカメスーパーさんで買えなくなってしまいましたが、Amazonで復活していたので、もう入荷再開したかな?
オススメ度 ★★★★★
 
今回は以上です。
甘酒は年中飲んでるので、そのうちまた書こうかな?