TOEICの練習テストをやったら、




足元が写っていませんが160cmで50kg台前半、

カレーでした。

焼き…ソバ?焼きうどんじゃなくてか?
ReadingがListeningの点数の半分以下(!?)でした。
レンジが330-470だったまきてぃです。
こんにちは。
4ヶ月以内に得点を倍にするのが目標です。
リスニングはなんとかなりそうなので、
まずは単語を覚えたいと思います

そういえば、大学でも単位落としたの、
Readingだったな(苦笑)
さて今回は、
JALの新感覚エコノミーについて書きたいと思います。
今回往復で長時間乗った機体は
JAL機の新間隔エコノミーと阿部寛さんがCMしている、
『SKY SUITE 777』のエコノミーです。
『SKY SUITE 777』のエコノミーです。
区間は、成田→シカゴ(オヘア)
ロサンゼルス(トムブラットレー)→成田 です。
何故今回JAL(JALパック)を選んだかというと、
こちらにも少し書いていますが、
•夫は海外旅行が初めてだったこと
•夫は英語が全くできないこと
•夫は偏食であること
•夫は体が大きいこと(183cm,80kg台後半、ムダに足が長い)
以上4点を考慮しました。
ちなみにどれぐらい英語ができないかというと、
帰国便の身体検査で引っ掛かり、真っ青になっていたので
先に通過していた私が遠くから「彼は英語ができないよ!」と言い、
身体検査の人が「OK…」とジェスチャーで動作を伝えるぐらい

咄嗟に「自分は英語わからないよ」って
伝えられないぐらいに、話せないのです

そりゃあもう、飛行機だけは日本語が通じるので、
夫の不安もストレスも随分軽減されたことでしょう

日系航空会社選んで正解でした。
さて肝心のSKY SUITE 777のエコノミー。
うっかり足元写真忘れましたが、
国内線と比べても広々な気がします。
(最近LCCばかり乗ってるから余計か?)
各座席に個別モニターがあり、自分で好きな映画が見られます。
映画だけではなく、ビデオ(バラエティやドラマ)も充実しています。

モニター左右に小さいポケットが一つずつ、
下にある赤いポケットには、
手前に二つにわかれたメッシュポケット。
(ペットボトルが入るサイズと、小さいサイズ)
タオルがかかっているポケットの上には、
USB端子とヘッドフォン接続端子があります。
タオルがかかっているポケットは、
おそらくスマートフォンホルダーですが、
はみ出るのでなんか微妙な感じになります。

USBコードが邪魔になるけど、私はこっち↑に入れていました。
モニター下のリモコンはこていされておらず、
ゲームをする時は引き出して使います。

すぐにご飯なので、
食事までの間、ベイマックスを見ました。
確認することもできます。
机を半分にして引き出した状態は、
こんな感じ。

自転車乗る影響でウエストにあわせてパンツを買うと、
太ももで引っかかる
立派な太腿を持つ私でも、

全く狭さを感じません






日本発路線の一食目、
2月のメニューはこちらでした。


Beef or Chicken?だけじゃなく、
具体的なメニューで聞いてくれるので、
安心。お味噌汁もつきました。
個人的にはダイコン?カブ?が美味しかった。
こちらは夫が選んだオムライスだったかな?

どちらも非常に美味しかったです

2食目はこちら。


スープは柚子胡椒かなんかが入っていて、
夫が不安そうな顔をしていましたが、
スープにパスタを入れて食べたら美味しかったらしい。女性にはウケがよさそうだけど、
賛否両論ありそうな2食目でした。
(私は美味しかったよ!)
JALオリジナルドリンクのキウイが気に入って、
飲み物きかれる度にキウイキウイ言っていました。
さてアメリカ発の機内食、
一食目はこんな感じです。

選択肢は唐揚げ弁当か、

味は見て想像できる通りです(笑)
カレー、固まってるしね。
おなじSKY SUIETなのに、
こんなに差が出ていいものか?
一応日本食らしく、おうどんがあります。
でも一番美味しかったのはフルーツです。
2食目はこちら。焼きそばです。

焼き…ソバ?焼きうどんじゃなくてか?
味付けも不思議な味でした。
ジャンクフード大好き夫は、
この焼きソバなのかうどんなのかに不満だった模様。
しかもフルーツとヨーグルトは食べないもんだから、
ちょっと可哀想だったかな?
ストロベリーヨーグルトより、
ソース別のプレーンヨーグルトの方が、
お客様も喜ばれるのではないでしょうか。JALさん。
是非ご検討を。
ちなみに、フルーツは行きも帰りも私が美味しくいただきました(笑)
備え付けのアメニティですが、
こちらにも書いた通り、
普通のマクラ型クッションではなく、
ネックピロー型クッションが着いているのは、
非常にポイントが高かったです

これはANAさんも真似していただきたい。
あと、ヘッドレストの位置が随分高くまで調整できること、
ヘッドレストの左右を曲げることで頭を固定しやすくなっていること、
これは花マル

帰りの機内食と、
帰りの飛行機は後ろの席が旅行慣れしていないご年配の方だった為に
非常に不快だったことを除けば(その場でCAさんに言えばよかったな
)

JAL(JALパック)を選んでよかったなと思います

さて、次回のアメリカ旅行からですが、
日本に限らず国外の弾丸ツアーでも夫は大丈夫そうなので、
個人手配を考えています。
(まぁ、会社関連の人から旦那の一言目が疲れただったことは聞いてますが気にしない)
ただ、航空券だけを買うとなると、
JALさんは若干高いんですよね。
パックツアーを比較すると、
(旅行会社のではなく、航空会社の企画ツアー)
ANAさんの方が若干高いんです。
でも航空券単体だとANAさんが安い。
しかも羽田発着便も、ANAさんが強い。
国内線もJALさん、高くてなかなか乗れないんですよね。
5月の北海道は、
今回マイレージのことを考慮してJALさんを利用しますが、
弾丸で実家帰省(早朝関空発に乗って羽田に戻る)する時ぐらいしか、
国内線でも利用しないんですね。
関西←→羽田間は全ての時間帯で両者同額ですが、
なんせこの区間はLCCがあるからね

そして他の区間に関しては
ANAさんより高い時間帯が多くてね

1,000円アップで乗れるクラスJは確かに快適ですが、
快適さだけではやはり厳しい。
LCCが不便な時間帯しか無い路線なんて、
2社択一なのに!
…残念です…
ちなみに、
元々、国内線はANAさんばかり利用していた(羽田2ビルが好き)私ですが、
最近日程に余裕がある(2泊できる)時は、
もっぱらLCCです。
何故なら成田経由でも、
早めに空港入りしなくてはいけなくても、
セールで買ってしまえばLCCの方が断然お得だから。
そうなると、
ますます国内線での選択肢からJALさんが外れていき、
国際線で利用するしかないんですよね。
国際線は長時間乗るから、できれば日系に乗りたい。
いままでは日系がバカ高くて乗れなかったけど、
今は差が縮まっているからこそ日系2社のどちらかが候補になる。
しかも今回乗ってJALさんは非常によかった!
…んですが、このままだと
9月はANAさんを選ぶことになりそうです

国内線はLCCの影響もあるので、
快適さを重視して少し高いけど過ごしやすい、
を追い求めてもいいとおもいますが、
国際線はそうもいかないと思います。
特に羽田が弱いんですから…。
今回の旅行でJALさんを見直したので、
航空券の価格も是非とも
頑張っていただきたいです。
