3月に入って、いよいよ本格的に花粉襲来。
恐怖を覚えているまきてぃです。こんにちは。
WDW旅行記と並行して
コチラ ではグランドキャニオン旅行のブログを書き始めました。
お時間のある方は読んでいただければ喜びます。
さて今回は、アニマルキングダムの中で最も楽しみにしてきた
キリマンジャロサファリから。
到着の日。
現地係員(現地ツアー会社)の方から、
「よくサファリは朝からという記事を読むが、あれは夏を想定している。
この時期の朝は冷え込むので、朝はあまり動物が見れない。」
という話を聞いていました。
確かに冷え込みましたが、この程度なら草食動物は全然活動中だろう…
とまっすぐキリマンジャロサファリへ。
他のアトラクションと違い、
既にそこそこの人数が並んでいました。
しかし、一度のキャパシティは結構なもので、
それほど待ちませんでした。
広い窓には柵もないこんな感じのバス(?)に乗って移動します。
どんな動物が居るかリスト。
鳥たちの向こうにカバが見えます。
この日は朝いち(9時頃かな?)と翌日は夕方に乗りましたが、
夕方は全然動物が見あたりませんでした。
サファリを味わうだけのアトラクション(人口物の無いJGC的な?)
となってしまうので、季節問わずやはり行くなら朝だと思います。
日曜のパパにビデオ頼めば良かったなぁと思ったけど、
真剣に見ていて、
英語がわからないながらも解説や周りの反応をみながら、
右に左にと見ていたのでまぁいいか、って気になりました。
動物たちを本当に間近で見れます。
英語ではありますが、解説もしてくれます。
どんな動物が今どこに見えている、とか
どれぐらいの数いるかとかね。
キリンの親子。
象はパークゲート付近に名前も紹介されています。
ピンクフラミンゴがピンクなのは餌の影響です。
シマウマ。
サイもこの距離。近い。
ある意味危ないダチョウ。
そんなこんなで、
動物との距離感やちょっとしたアトラクションらしい動きが
楽しい
きっともっと暖かい時間だと違う動物も見れたんだろうな。
その3はパンガニフォレストとタスカーハウスについて書く予定。
アニマルキングダム編はまだまだ続きます。