21日に引き続き、B'zのLIVEに行ってきました。
最終日限定Tシャツは諦め、朝からのんびりプリキュアを見て、
熊本からLIVEのために上京した親友夫妻と合流し、
茨城に住む親友妹夫妻とさらに合流し、
会場へ。
17時ぐらいでしたが、ガチャガチャは終わっていました。
グッズはチラ見した程度で、会場内へ。
Cの親友ファミリーはアリーナだろうなと思ったら、
案の定アリーナCでした。
私らはというと、Eだしスタンドかなと思っていたら、
案の定スタンドEでした。わかりやすい。
でもステージ真横だったので、距離は近かった!
…演出見えなかったけど、
私は昨日見ていたので往々にして満足です。
セットリストはというと、まさかの二日間全曲一緒!
今回は日替わり~とツアー始まる前から広報されていただけに少し残念でしたが、
21日は稲葉さんの声(特に演奏中の歌声)が聞き取り難かったのでこれはこれでいいです。
さて、たまには真面目な話を少し。長いっす。
今回の日産、ネットで結構叩かれてるようですね。
特にセットリストと音響。
初日の音響は確かに野外ということを差し引いても、
ひどかったと思います。
18年間B'zのLIVEに行き続けていれば、
色んな会場の色んな位置で聞いてきましたが、確かにひどかった(笑)
でもセットリストは良かったと、私は思います。
日産クラスなので、ご新規さんやライトファンも多くなりますよね。
CDは今や抱き合わせ商法でしか売れないし、
まぁアイドル育てていない音楽事務所はしんどいですよね。
更にドームクラスを埋めるのも苦労する今日この頃ですよ?
(一旦完売するのは大人の事情でしょう)
新規開拓を考えると妥当な全曲だと思います。
B'zファンの年齢層もB'zと共にあがってるんだもん、
連れてくる未来の新規顧客は年齢層高いし、
じゃあ90年代中心にってなるじゃん!
…とっても妥当な選曲。
でもアニバーサリーイヤーだし、ファンは期待しますよね。
いつも聞いてる曲はお腹いっぱいなんだと、言いたくなりますよね。
そこは、小さいホールで発散すべきところだと私は思います。
つまり、今回の問題点は、ソコなんです。
関東圏でホールが無かった為に、ホール公演に行けず、
マニアックな曲を聞けなかったブラザー達の不満が爆発した、
んじゃないかと思ってます。
しかも、今回のホールツアー選曲よかったみたいですしね。
私も取れなくていけなかったけど、
…夢見が丘…聞きたかったな(笑)
日産の前に、玉アリか武道館でやってれば、
ここまで不満が出ずに「お祭りだしね」となる人も
もっと多かったのではないでしょうか。
もう一つは、
ブラザー達もいい加減大人になっているので、
なんで関東圏のホール公演無くて地方も当たらないのかが、
何と無くわかってしまうようになってきたことも原因じゃないでしょうか。
でかい公演に来てね、ソニックも埋めてね、
っていう天の声に気付いちゃうんです。大人だから。
そうなると
「関東は日産しかないし」
と必然的に期待度はあがるわけです。
期待度が高すぎる場合、外れた時の反動が大きくなるのは
まぁ当たり前の話ですよね。
エンターテイメント業界も、結局はサービス業なんです。
顧客満足度をあげる努力は、必須だと思います。
新規開拓と既存顧客とのバランスを保つのも難しいと思いますが、
既存をもう少し大切にしないと、この先厳しくなるのでは?
と感じた日産2daysでした。
なんか事務所は、客よりマスコミの目ばかり気にしてる、
という気がしてならない。
…前回のツアーみたいに、せめて座席だけでもFC優遇しておけば、
もう少しマシだったと思いますけどねぇ…
某年にやったFCオンリーの一人一枚しか取れないライブを
またやったらよろこんだんじゃないかね。
30thで期待しています(笑)
※あくまで個人的な感想です
あ、最後に一言。
私は今回のライブ、よかったと思っています。
