と、いうことで。

7/1からサンシャイン水族館で行われる探検ツアーが大きく分けて

二種類あるのはその1でご案内しました。


ではもう一個の海獣担当編は?



・・・もちろん行ってきました。



----------------探検ツアー【海獣担当編】以下、ネタバレ-----------------


まず入ると、予備水槽に案内してくれます。


猫と一緒でにゃんダフルライフ。


今は展示されていない魚たちやいったん下げている魚たち、

育成中の魚たちが入った水槽群!エクセレント!


これが全部じゃないんだろうけど、やっぱり見れて嬉しいものです。

春の年パスイベントじゃここは入れなかったしね。


次のイベント展示用の魚たちについても説明を受けます。

猫と一緒でにゃんダフルライフ。

未だ出番のないレアな子とかね。


引き続いてろ過水槽についての解説。


猫と一緒でにゃんダフルライフ。


猫と一緒でにゃんダフルライフ。
展示前の実験もチョイ見せしてくれたりね。

これどんな展示になるのか、7月からのイベントが楽しみ♪



猫と一緒でにゃんダフルライフ。
続いて給餌場にてご飯の説明。



猫と一緒でにゃんダフルライフ。
大家族なアリクイのご飯はやっぱりありなんだけど、

日本でよく見るありとはちょっと違うことについても説明を受けます。


続いて定番のラグーン水槽。


猫と一緒でにゃんダフルライフ。


猫と一緒でにゃんダフルライフ。
この時間は、ラグーン水槽のダイバーショーと時間がかぶっていて、

上からショーを見るというレアな光景も。



猫と一緒でにゃんダフルライフ。
最後は飼育員が育てたペンギンのお勉強とふれあいタイム。


大満足で解散。

-------------------------------------------------------


ざっくり書いちゃうとこんな感じです。


2つ行ってみて大きく違ったのは、

魚類担当→給餌体験、サメの子供と卵

海獣担当→ラッコの説明、ペンギンとのふれあいタイム

かな?


先に受けたのが海獣担当編だったというのもあるけど、

(海獣担当編を受けた時に魚編があると聞いて別の日に改めて行った)

個人的には、海獣担当さんコースが好きです。


きっと担当さんや、その日の状況によって内容が少しずつちがうだろうから、

落ち着いたころに

今度は500円払ってまた行きたいと思います。


最後に一言。

水族館では表でも裏でも、フラッシュたかずに写真を撮ろうぜ。

規制されててもされなくても。

(特に年パス持ちならなおさらね)


・・・小動物の至近距離でフラッシュたく人とか、ほんとびっくりするわ・・・