今読み始めた本

『シン・スタンダード』

 



 

これがものすごく面白くて

大発見満載で。

その中に

家事が減れば、

 ガスや電気を使う時間も減る。

 それって、人にも地球にも

 優しい行為

と書いてあって!

 

 

 

 

確かにーーーーーー!!!

 

 

 

 

と自分にはなかった

結びつきや発想があって

とっても面白い✨

教育者はママさんたちに

ぜひ読んでもらいたいな〜😌

 


 

 

なんて思いながら、

以前同僚に言われた一言を思い出した。

 





「まきちゃんのいうことは正論だけど

 正論がいつも正しい訳じゃない!」

 

 





最初はその人の言う意味が

分からなかったし

むしろ不条理なことを

していたその人に

何故そんなこと言われないと

ならないのか分からず

憤りさえ感じていた😠



 

 

時間が経ったら

彼に言われた一言も

腑に落ちる自分になれて😌


 




例えば、さっきの本の話で

料理で考えてみると

料理は手作りの方が

愛情がこもっている。

温かいご飯を出す方が

美味しいし幸せ。

 

 



これはある意味正論だと思う。



でも



その料理をしている時間が

作っている人にとって苦痛で

笑顔になれない行為だったら?


温かいご飯を出す人の心が

冷めきっていたら?


それは“幸せ“という観点でみると

「正しい」とは言えないはないんですよね😌

 


夫が作ってくれた出来立ての油淋鶏は美味しかった♡

夫も嬉しそうに楽しんで作ってくれたからこれは良き時間✨

 


 

だからね、

誰かの決めた正論に

振り回されるのはやめていい!

自分の中の「正解」を

自分で見つけていければいい!

 

 



この本を読みながら改めて思いました。

 




日本のお母さんは家事をやりすぎ


 




確かに私、

アジアを中心にいろんな国を旅しましたが、

朝ご飯は外食という国も多いし、

「〇〇の作り方教えてほしい!」

って現地の人に聞いても

「家では作らないから分からない」

と言われたことも結構ある 😊

 

 

 

お母さんだから

ご飯を作るのは当たり前

お母さんだから

自分のしたいことを我慢するのが当たり前

 

 

 

その正論

あなたにとって

本当に正しいですか?

そこにあなたの本当の幸せはありますか?

 




 


正論に流されず

自分の軸で

本当の幸せを感じる方へ迎えたら

きっともっと

心から笑える時間が増える✨

お母さんの笑顔が増えれば

子どもたちももっと幸せ😊💕

 

 

 




あなたの本当に「したい」を

一緒に叶えていきませんか?


そんな思いを叶える講座を企画中です✨

公式LINEで募集をしますので

今のうちに登録して待っていてくださいね♪

 

登録して待つ☺︎