道筋が見えてきたので、

ずっと沈黙していましたが、

久しぶりにブログ書きます



先程部屋契約してきました



引越しトラックは明後日18日(月・祝) 



翌日19日、同じ区内の引越しなので、

転居届を出した後、住民票をとって、

福祉事務所に生活保護の申請に行きます





ここに引っ越してきて、半年経たないうちに

こういう流れになるとは、、、




6月、適応障害の診断を受けて、

当初は1ヶ月休職、だったんですが、

派遣だったこともあり、

2週間しないうちに退職扱いになってしまいました


ここからがホント辛かったです


体調がよくない上に、職も失って

絶望してました


一昨年から去年にかけての『うつ状態』の時より

メンタルの状態はわるかったと思います


あの時は『傷病手当金』をもらえていたので、

お金の心配は一応なく、

今回は、最初っからお金の不安が重くのしかかって、抑うつ状態がひどかったです



自分の仕事や生活、母親を支えられないなど、色々重なって、8月の終わりごろ、同居の次女が福祉に相談に行きました


そこで今の状況の解決策として提案されたのが、私が単身世帯となって、生活保護を受ける。でした



結果、今の流れになっています。


引越しの際の初期費用などは自己負担で、

長女に力を借りました



娘たちのおかげでなんとか生きています




ここまで『うつ状態』の時はなかった薬薬

合わないや効かないことがあったり、

適応障害の症状の範囲外なんじゃないかと、

大学病院の総合診療科行ったり、眼科に行ったり、メンクリも2週に1度通院しているのですが、途中調子が悪くて急患?で診てもらったり、


振り返ると、とにかくクリニック、病院に毎週の様にかかってた3ヶ月でした



先週、終日家に居ようが関係なしに、緊張不安状態が日に日にひどさを増して日常生活を送るのもつらくなってしまい、予約外で急ぎでメンクリで診てもらった結果、

処方薬を見直してもらい、

現在




服用



酷かった緊張不安状態は大分改善されました





こうして文章で、この6,7,8月のジゴクの日々を残す事が出来るまでに至ったことは良かったです



人生本当に何が起こるか分からない


しにたくないけど、生きてるのもツライと強く感じてた3ヶ月


明後日から、明るい未来が待っている、

かどうかも分からないけど

新居はここから歩いて5分ほど、同じ町内 近い



また段ボールに荷物詰め再開します栗