沖縄には、ゆいレールというモノレールを除いて鉄道が走っていません
ので、移動は基本的にクルマとなります。今回は空港近くでホンダの
fitを借りて走り回りました。

fit.jpg

"フィット"というクルマに乗るのは、何度か経験がありますが、モデル
チェンジをするたびに、先代のネガティヴ・ファクターを潰して潰して、
現行モデルはよく仕上がっていると思います。

ふだん外から眺めていると、ボディサイズがどんどん拡大されて、
もはやベーシックカーではないのではないか?とすら思われるの
ですが、実際にドライブしてみるとハンドリングがドライバーの意を
汲むようによく仕付けられているため、車両のサイズを意識せずに
運転できるようになっています。

とはいえ、物理的にサイズが拡大していることは間違いありません
ので、例えば横風を受けたりすると、走行中に横に長されるなどの
物理的な要素は時折り顔を出すことになりますし、頭上のうえに
握りこぶし1個分以上のスペースが空くのは、狭さを感じさせない
以上にもったいないと思いました。

沖縄本島を350km程度走り回って、18リッターしか消費しない
燃費性能はテクノロジーの勝利以外の何者でもないでしょう。

今後のクルマ作りにおいて、消費者はメーカとより一体となって
開発が進んでいくことになりますので、よいデータをフィードバック
してあげることが、未来の私たちのクルマを作っていくことになり
ます。

感謝!