ブローラという名前の蒸留所。お恥ずかしながら知りませんでした。
もう閉鎖されてしまったそうです。1981年蒸留物。熟成年数は
すみません。失念してしまいました。
シェリー樽熟成の中期・長期熟成で、25年前後だったと思います。
素晴らしいのはシェリー樽で、私はふだんシェリー樽仕込みの
ウィスキーを好んで飲みませんが、それでも樽の良さが伝わって
くる充実振りを感じ取ることができました。
シェリー樽仕込みのウィスキーというと、一般に色や香りがよく
出ているかどうか問われることが多いのですが、これはその「量」
ではなくて「質」がよく出ているのです。一見オーク樽の原酒と
ブレンドしたのかと思わせるような複雑な風味をもっており、
干し柿のようでもあり、ドライイチジクのようでもあり、加水
するとクランベリー系の風味も顔を覗かせ、いわゆる只者では
ない風格を黙って現してくる王者のようなウィスキーでした。
製造された蒸留所や、年代、素材等々の諸条件を重ね合わせて
考えると、もうこのようなウィスキーが生まれることは、滅多に
ないだろうと思います。生きている喜びです。
非常に貴重な機会に遭遇したことに感謝します。
感謝!
もう閉鎖されてしまったそうです。1981年蒸留物。熟成年数は
すみません。失念してしまいました。
シェリー樽熟成の中期・長期熟成で、25年前後だったと思います。

素晴らしいのはシェリー樽で、私はふだんシェリー樽仕込みの
ウィスキーを好んで飲みませんが、それでも樽の良さが伝わって
くる充実振りを感じ取ることができました。
シェリー樽仕込みのウィスキーというと、一般に色や香りがよく
出ているかどうか問われることが多いのですが、これはその「量」
ではなくて「質」がよく出ているのです。一見オーク樽の原酒と
ブレンドしたのかと思わせるような複雑な風味をもっており、
干し柿のようでもあり、ドライイチジクのようでもあり、加水
するとクランベリー系の風味も顔を覗かせ、いわゆる只者では
ない風格を黙って現してくる王者のようなウィスキーでした。
製造された蒸留所や、年代、素材等々の諸条件を重ね合わせて
考えると、もうこのようなウィスキーが生まれることは、滅多に
ないだろうと思います。生きている喜びです。
非常に貴重な機会に遭遇したことに感謝します。
感謝!