宮崎駿監督の引退で注目を集めるスタジオ・ジブリの新作夏休み
映画作品を観てきました。感想はとても良かったです。
以前よりこのブログをお読みいただいている皆さまは、たびたび
同じことを書いて申し訳ないのですが、私は長年に亘ってジブリ
作品が苦手でした。
スタジオ・ジブリは、宮崎駿監督の個人工房だと評されることが
多いですけれども、その宮崎作品は必ずといってもいいほど、エキ
セントリックな化け物が現われて、不気味だというインパクト以上
の印象が残らないこと、一方の高畑監督作品はアニメーションで
表現する理由がはっきり伝わってこない凡庸な内容が多く、要する
にアニメーション制作会社の作品としては、極左と極右に写って
しまって安心して観られない作品が多いという感想でした。
しかし、会社としての前作に当る「かぐや姫の物語」で、アニメー
ション表現として新開地を開いたところから一気に基準が高まり、
本作においては前作の新技術をしっかり消化吸収しつつ、さらに
新しい表現に向かって突き進んだ革新的な表現の作品が作られて
いることに感動すら覚えました。
誤解を恐れずにいえば、これまでジブリの作品はアニメーション
業界のなかでの位置づけや、作品の品質を評価する視点だけで、
語られることが多かったかと感じますが、本作は「映画作品」と
して安心して観ることができたことが最大のエポックメイクだ
と思います。
映画として観たときに、アニメーションでの表現が秀逸だったか
どうかは各自の評価によるのでしょうが、そのポジションで評価
するのが正当な見方だと思います。日本のように歴史の長い国の
人々には、きっと共通して受け入れられる内容だと思いますの
で、ぜひ多くの方に観て頂きたい佳作です。
思い出のマーニー
感謝!
映画作品を観てきました。感想はとても良かったです。

以前よりこのブログをお読みいただいている皆さまは、たびたび
同じことを書いて申し訳ないのですが、私は長年に亘ってジブリ
作品が苦手でした。
スタジオ・ジブリは、宮崎駿監督の個人工房だと評されることが
多いですけれども、その宮崎作品は必ずといってもいいほど、エキ
セントリックな化け物が現われて、不気味だというインパクト以上
の印象が残らないこと、一方の高畑監督作品はアニメーションで
表現する理由がはっきり伝わってこない凡庸な内容が多く、要する
にアニメーション制作会社の作品としては、極左と極右に写って
しまって安心して観られない作品が多いという感想でした。
しかし、会社としての前作に当る「かぐや姫の物語」で、アニメー
ション表現として新開地を開いたところから一気に基準が高まり、
本作においては前作の新技術をしっかり消化吸収しつつ、さらに
新しい表現に向かって突き進んだ革新的な表現の作品が作られて
いることに感動すら覚えました。
誤解を恐れずにいえば、これまでジブリの作品はアニメーション
業界のなかでの位置づけや、作品の品質を評価する視点だけで、
語られることが多かったかと感じますが、本作は「映画作品」と
して安心して観ることができたことが最大のエポックメイクだ
と思います。
映画として観たときに、アニメーションでの表現が秀逸だったか
どうかは各自の評価によるのでしょうが、そのポジションで評価
するのが正当な見方だと思います。日本のように歴史の長い国の
人々には、きっと共通して受け入れられる内容だと思いますの
で、ぜひ多くの方に観て頂きたい佳作です。

思い出のマーニー
感謝!