沖縄の那覇空港から首里城近くの首里駅まで、沖縄の中心地を
結んでいるモノレールがゆいレールです。

yui-rail.jpg

沖縄へ出掛ける前に、ホテルの手配やら食事処の目星をつける
ために、色々とネット検索をしたのですが、判をついたように
「国際通り」という通りの名前が出てきます。

国際通りの名は以前から聞いていましたし、きっと街の中心を
貫く大通りなのだろうと思っていましたが、一方でなぜモノレー
ルが迂回するのだろう?とも感じました。

ところが、クルマ社会であり鉄道の歴史がなかった沖縄では、
モノレール敷設に対して反対運動があったのだそうです。また
私が疑問に感じた国際通りは、かつては「奇跡の1マイル」と
呼ばれた渋滞の名所だったとのことでした。

それでは、確かにメイン通りに巨大なモノレール構造物を建設
することは難しいのでしょう。

しかしながら、結果的にはプロジェクトは成功したのではないか
と思います。

那覇空港から出発して、国際通りの起点となる県庁前でメイン
どおりをかすめ、そこから迂回しつつも核となる辻は通りながら、
最終的に一大巨大名跡である首里城近くを結んでいるので、要
するに、沖縄の生活者の方と観光やビジネスで沖縄を訪れる人
とを上手に分離することができているのです。

okinawa-airport02.jpg

おかげで、国際通りや国道の渋滞は減り、訪問者は定時的な
行動が確保でき、ランドマークとなる拠点や商業施設は、ゆい
レールの駅近に集約されています。

当初モノレールに懐疑的だった人々も、現在ではプロジェクトの
成功に考えを改めてきているそうで、延伸の話も出ているのだ
そうです。素晴らしいではないですか。

実際に私が訪れて感じたのは、2両編成と短いことで、もし延伸
するのならば、車両を増結してキャパシティを上げないと、
もうそろそろ混雑で大変になるという良い心配でした。

yui-rail03.jpg

いつかまた訪問するときには、お世話になることでしょう。

その際には、ICカードが使えるなど、さらに利便性が向上し
地元に定着した乗り物になっていることを楽しみにしています。

感謝!