天下の険で有名か、お正月の箱根駅伝で有名か、昨今は日本を
訪れる外国人旅行客に人気だそうですが、とにかく箱根湯本です。

高校生の頃は、1~2ヶ月に一度位の頻度で来ていたのですが、
その後はもっぱらクルマで来るばかりで、電車でやって来るのは
久しぶりのことです。
鉄道がお好きな方には有名ですが、ここは日本で唯一の三線軌条
でして、1435ミリの標準軌と1067ミリの狭軌が1本のレールを
共用しています。
その話を最初に知ったときには、線路が分岐するポイントなんて
どうなっているのか?と疑問に思ったものですが、タネを明かせ
ばそのまんまという訳でした。

さて、しばらく電車で来ないうちに、箱根湯本まで走る電車は
100%小田急線の車両と人員となり、風祭駅で非常コックを
使うこともなくなり、湯本の駅は橋上駅舎となって、随分と様
変わりしました。
箱根湯本駅に関しては、橋上駅舎にする必要があるのか?と
思えますが、東西南北限られたスペースで総合的な問題解決を
するには、2階建てが合理的だったということでしょう。
それより、最新ニュースでは、箱根登山鉄道で25年ぶりに
新型車両が導入されることになったそうで、そうなるとそろ
そろいよいよモハ1~3形が見られなくなる時期が、確実に
近づいて来ていると思われますので、ぜひ一度時間を作って
昔懐かしいモーター音のする電車に乗っておきたいものです。

感謝!
訪れる外国人旅行客に人気だそうですが、とにかく箱根湯本です。

高校生の頃は、1~2ヶ月に一度位の頻度で来ていたのですが、
その後はもっぱらクルマで来るばかりで、電車でやって来るのは
久しぶりのことです。
鉄道がお好きな方には有名ですが、ここは日本で唯一の三線軌条
でして、1435ミリの標準軌と1067ミリの狭軌が1本のレールを
共用しています。
その話を最初に知ったときには、線路が分岐するポイントなんて
どうなっているのか?と疑問に思ったものですが、タネを明かせ
ばそのまんまという訳でした。

さて、しばらく電車で来ないうちに、箱根湯本まで走る電車は
100%小田急線の車両と人員となり、風祭駅で非常コックを
使うこともなくなり、湯本の駅は橋上駅舎となって、随分と様
変わりしました。
箱根湯本駅に関しては、橋上駅舎にする必要があるのか?と
思えますが、東西南北限られたスペースで総合的な問題解決を
するには、2階建てが合理的だったということでしょう。
それより、最新ニュースでは、箱根登山鉄道で25年ぶりに
新型車両が導入されることになったそうで、そうなるとそろ
そろいよいよモハ1~3形が見られなくなる時期が、確実に
近づいて来ていると思われますので、ぜひ一度時間を作って
昔懐かしいモーター音のする電車に乗っておきたいものです。

感謝!