湯河原駅から駅前通りを下ってくると、突き当たりは国道135
号線です。
小田原から伊豆半島東側方面へは、この海岸通りを通るか箱根経
由の山越えをするかしかないうえ、海岸通りも真鶴道路と国道と
に分かれ、湯河原から先は熱海ビーチラインと国道とに分かれま
すが、丁度この突き当りのT字路あたりは、分岐した道が合流す
る場所にあたるため、渋滞の名所としても有名です。
しかしながら、ここにやって来ると、いつも牧歌的な温泉町の雰
囲気が感じられて、渋滞のイライラなど忘れる良い場所ではない
かと密かに思っていました。
さて今回は、その先静岡県に入ってビーチラインというところで
すが、この道は自動車専用道路ですので、歩行者は立入禁止。
悪いジョークのようですが、スーツを着て国道の坂道を登ります。
そこから見下ろした相模湾がこちら。

有り難いことに快晴でもなく曇り空でもなく、時々雲の切れ目か
らお日様が顔を覗かせる丁度よいお天気で、じんわり汗をかく程
度のハード・ウォーキング日和でした。
途中、この先は斜面の補強工事をしており片側が通行規制されて
いたのですが、こんな場所でも歩行者向けに交通誘導員の方がい
らして、話を聞いてみると1日に8人が通勤で通るそうです(笑)。
いぜんからなんとなく興味があった国境の峠越えですが、興味本
位にまかせてチャレンジしてみると、なかなか面白いことが起こ
るもので、久しぶりに蛇の抜け殻を見つけました。
餓鬼の頃は、これを財布に入れておくと金持ちになれる、と言わ
れて実践していたものですが、今回もその風習に習ってお金持ち
になれるよう祈願しようと思います♪
感謝!
号線です。
小田原から伊豆半島東側方面へは、この海岸通りを通るか箱根経
由の山越えをするかしかないうえ、海岸通りも真鶴道路と国道と
に分かれ、湯河原から先は熱海ビーチラインと国道とに分かれま
すが、丁度この突き当りのT字路あたりは、分岐した道が合流す
る場所にあたるため、渋滞の名所としても有名です。
しかしながら、ここにやって来ると、いつも牧歌的な温泉町の雰
囲気が感じられて、渋滞のイライラなど忘れる良い場所ではない
かと密かに思っていました。
さて今回は、その先静岡県に入ってビーチラインというところで
すが、この道は自動車専用道路ですので、歩行者は立入禁止。
悪いジョークのようですが、スーツを着て国道の坂道を登ります。
そこから見下ろした相模湾がこちら。

有り難いことに快晴でもなく曇り空でもなく、時々雲の切れ目か
らお日様が顔を覗かせる丁度よいお天気で、じんわり汗をかく程
度のハード・ウォーキング日和でした。
途中、この先は斜面の補強工事をしており片側が通行規制されて
いたのですが、こんな場所でも歩行者向けに交通誘導員の方がい
らして、話を聞いてみると1日に8人が通勤で通るそうです(笑)。
いぜんからなんとなく興味があった国境の峠越えですが、興味本
位にまかせてチャレンジしてみると、なかなか面白いことが起こ
るもので、久しぶりに蛇の抜け殻を見つけました。
餓鬼の頃は、これを財布に入れておくと金持ちになれる、と言わ
れて実践していたものですが、今回もその風習に習ってお金持ち
になれるよう祈願しようと思います♪
感謝!