3月11日の東北地方太平洋沖地震で被災した皆さまに対し、心
よりお見舞い申し上げます。
当日、私は新宿の事務所におり作業中でした。最初カタカタカタ
と小さな揺れがあり、普段からすぐ前でJR病院で新築工事をし
ていることからその影響かと思ったのですが、すぐにガタガタと
揺れが大きくなり、書類を入れるキャビネットがミシミシ音を立
てて「これは大きな地震だ」と思いました。
いつもと違い揺れが長く現事務所では初めての大きな揺れなので、
机の下に隠れました。
一回目の大きな地震(震度7だったもの)の後、5分くらいでカラ
スが大挙して鳴きJR病院の屋上に集まっていました。15分く
らいで消防車のサイレンが聞こえ、30分くらいでヘリの飛ぶ音
が聞こえました。
翌日になってテレビ等の報道に接し、東北地方の津波被害と原発
のニュースに触れ、今回の地震と被害の大きさに心を痛めていま
す。
被災地から遠い私たちには、節電や不要不急の浪費を抑えること
等、出来ることは限られますが、今こそみんなの力を合わせて強
くなり、勇気を出してがんばりましょう。
自分も含めて、多くの人が心細く、家族や友人、知人を心配し、
今後を案じています。
自分ができることの範囲で、少しでも間接的でも譲り合い助け合
おうとすることで、被災者や被災地方の方の助けになることが出
来ます。
今こそ、冷静な頭脳と熱い情熱をもって、この困難に立ち向かい
ましょう。
がんばろう日本!
【義捐金情報】
現在、身近で参加できる義捐金活動についてリンクを掲載します。
義捐金活動を行う団体や義捐金の目的・使途については、各自ご
自身の責任で判断し、ご活用ください。
・日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
・NHK
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0097521/index.html
・ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/fukusi/kj_tk_fk_gienkin.html
・三菱東京UFJ銀行
http://www.bk.mufg.jp/news/news2011/pdf/news0312_02.pdf
・ジャパンネット銀行
http://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html
・Civic Force
http://civic-force.org/post_35.html
・Yahoo!ボランティア
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
・セブンイレブン
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110313/biz11031312080003-n1.htm
・ファミリーマート
http://www.family.co.jp/topics/2011/110313_2.html
#直接の被災地ではない東京および関東地方は、一刻も早く正常
状態に戻ることが重要であると考えています。日本の首都であり
同時に被災地への司令塔、グローバル社会の窓口として東京・首
都圏の機能を一刻も早く正常に戻して、冷静沈着な行動を行うこ
とこそが、自らの力で復興し、更に強い社会を創る世界へのメッ
セージとなると信じています。
この困難な状況においても、日本人は精神的な強靭さを失わない
とともに、他者と社会への奉仕・協力を惜しまない無私の精神を
持って、秩序ある組織だった活動を開始しています。私たちはこ
の日常の活動こそを誇りに感じています。
なお、東北地方太平洋沖地震と東京電力の計画停電の影響のため、
私の事務所の営業は当面の間13時~17時といたします。ご不
便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い
申し上げます。
今後のブログ投稿については、特に必要と判断する情報を除いて
日常のコンテンツに復帰します。
感謝!
よりお見舞い申し上げます。
当日、私は新宿の事務所におり作業中でした。最初カタカタカタ
と小さな揺れがあり、普段からすぐ前でJR病院で新築工事をし
ていることからその影響かと思ったのですが、すぐにガタガタと
揺れが大きくなり、書類を入れるキャビネットがミシミシ音を立
てて「これは大きな地震だ」と思いました。
いつもと違い揺れが長く現事務所では初めての大きな揺れなので、
机の下に隠れました。
一回目の大きな地震(震度7だったもの)の後、5分くらいでカラ
スが大挙して鳴きJR病院の屋上に集まっていました。15分く
らいで消防車のサイレンが聞こえ、30分くらいでヘリの飛ぶ音
が聞こえました。
翌日になってテレビ等の報道に接し、東北地方の津波被害と原発
のニュースに触れ、今回の地震と被害の大きさに心を痛めていま
す。
被災地から遠い私たちには、節電や不要不急の浪費を抑えること
等、出来ることは限られますが、今こそみんなの力を合わせて強
くなり、勇気を出してがんばりましょう。
自分も含めて、多くの人が心細く、家族や友人、知人を心配し、
今後を案じています。
自分ができることの範囲で、少しでも間接的でも譲り合い助け合
おうとすることで、被災者や被災地方の方の助けになることが出
来ます。
今こそ、冷静な頭脳と熱い情熱をもって、この困難に立ち向かい
ましょう。
がんばろう日本!
【義捐金情報】
現在、身近で参加できる義捐金活動についてリンクを掲載します。
義捐金活動を行う団体や義捐金の目的・使途については、各自ご
自身の責任で判断し、ご活用ください。
・日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
・NHK
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0097521/index.html
・ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/fukusi/kj_tk_fk_gienkin.html
・三菱東京UFJ銀行
http://www.bk.mufg.jp/news/news2011/pdf/news0312_02.pdf
・ジャパンネット銀行
http://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html
・Civic Force
http://civic-force.org/post_35.html
・Yahoo!ボランティア
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
・セブンイレブン
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110313/biz11031312080003-n1.htm
・ファミリーマート
http://www.family.co.jp/topics/2011/110313_2.html
#直接の被災地ではない東京および関東地方は、一刻も早く正常
状態に戻ることが重要であると考えています。日本の首都であり
同時に被災地への司令塔、グローバル社会の窓口として東京・首
都圏の機能を一刻も早く正常に戻して、冷静沈着な行動を行うこ
とこそが、自らの力で復興し、更に強い社会を創る世界へのメッ
セージとなると信じています。
この困難な状況においても、日本人は精神的な強靭さを失わない
とともに、他者と社会への奉仕・協力を惜しまない無私の精神を
持って、秩序ある組織だった活動を開始しています。私たちはこ
の日常の活動こそを誇りに感じています。
なお、東北地方太平洋沖地震と東京電力の計画停電の影響のため、
私の事務所の営業は当面の間13時~17時といたします。ご不
便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い
申し上げます。
今後のブログ投稿については、特に必要と判断する情報を除いて
日常のコンテンツに復帰します。
感謝!