「ダ・ヴィンチ・コード
」第2弾。
天使と悪魔 Angels & Demons Sculpt
第1弾はセンセーションを引き起こし、キリスト教 のお膝
元でもブームが起きたそうですが、今回は全世界も冷静さを
保っているようにみえます。
この静寂の理由は何でしょう?と考えたとき、「天使と悪
魔」というタイトルの意味が、世間に伝わらなかったから
ではないかと、映画を観た今では思います。
私個人を指すならもとより信心の類が強くなく、「存在を
信ぜよ」というのは、宗教は人間が作ったものである以上
論理性の限界を超えるものではなく、一方、八百万の神も
太陽神も、ユダヤ教の預言者も、信頼性の可能性を0では
ないと思っています。これが不可知論の根拠です。
さて、世間に十二分に伝わらなかったメッセージは、映画
というメディアにとってどのような意味をもったのか、映
画の世界(業界?)にとっては、プロダクト・ポートフォリ
オの一つが期待値をクリアできなかったという評価で終了
するのか、作品の内部に迫ったときに方法論を検証するこ
とが行われるのか、もっぱらこの点に興味をもっています。
折りしも、映画の世界に近づける機会がありそうですので、
自分の目と鼻で大いに感じ取ることにしましょう。
そんな能書きよりも何よりも、ローマ の街にはランチア が
よく似合い、石造りの建物にはジュジャーロ のアルファ が
サラブレッドのように見えたことで充分楽しい映画でした。
感謝!

天使と悪魔 Angels & Demons Sculpt
第1弾はセンセーションを引き起こし、キリスト教 のお膝
元でもブームが起きたそうですが、今回は全世界も冷静さを
保っているようにみえます。
この静寂の理由は何でしょう?と考えたとき、「天使と悪
魔」というタイトルの意味が、世間に伝わらなかったから
ではないかと、映画を観た今では思います。
私個人を指すならもとより信心の類が強くなく、「存在を
信ぜよ」というのは、宗教は人間が作ったものである以上
論理性の限界を超えるものではなく、一方、八百万の神も
太陽神も、ユダヤ教の預言者も、信頼性の可能性を0では
ないと思っています。これが不可知論の根拠です。
さて、世間に十二分に伝わらなかったメッセージは、映画
というメディアにとってどのような意味をもったのか、映
画の世界(業界?)にとっては、プロダクト・ポートフォリ
オの一つが期待値をクリアできなかったという評価で終了
するのか、作品の内部に迫ったときに方法論を検証するこ
とが行われるのか、もっぱらこの点に興味をもっています。
折りしも、映画の世界に近づける機会がありそうですので、
自分の目と鼻で大いに感じ取ることにしましょう。
そんな能書きよりも何よりも、ローマ の街にはランチア が
よく似合い、石造りの建物にはジュジャーロ のアルファ が
サラブレッドのように見えたことで充分楽しい映画でした。
感謝!