ログハウス建築の原木の皮剥きに疲れた(飽きた、笑)ので、
蕎麦でも食べに行こう、と場所を松川村 に移動。
着いたところは、青崎山荘 という蕎麦屋さんです。

確かに蕎麦屋さんですが、裏に小さな登山道があるそうな
ので、かつてはちょっとした山小屋のような使われ方をし
ていたような建物でした。
ゆっくりしようと奥の座敷に席を取ると、鳥獣類の剥製が
飾ってあって豪華というか、まるで博物館のようで感心し
ながら蕎麦を待つことができます(笑)。
生そばを切って茹で上がってくる頃には、ちょうどお腹の
準備も整ってきて、臨戦の体制も万端です。
そこに登場するのが、いかにも安曇野といった感じの蕎麦。

私は、いつもの通り”大もりの大盛り”を頼んだところ、
なんと4枚分の蕎麦が出てきて参ってしまいました(笑)。
蕎麦そのものは素朴で美味しく、少し多めに山葵をもらっ
て剥製を眺めながら、勿論最後まで美味しく完食いたしま
した。
感謝!
蕎麦でも食べに行こう、と場所を松川村 に移動。
着いたところは、青崎山荘 という蕎麦屋さんです。

確かに蕎麦屋さんですが、裏に小さな登山道があるそうな
ので、かつてはちょっとした山小屋のような使われ方をし
ていたような建物でした。
ゆっくりしようと奥の座敷に席を取ると、鳥獣類の剥製が
飾ってあって豪華というか、まるで博物館のようで感心し
ながら蕎麦を待つことができます(笑)。
生そばを切って茹で上がってくる頃には、ちょうどお腹の
準備も整ってきて、臨戦の体制も万端です。
そこに登場するのが、いかにも安曇野といった感じの蕎麦。

私は、いつもの通り”大もりの大盛り”を頼んだところ、
なんと4枚分の蕎麦が出てきて参ってしまいました(笑)。
蕎麦そのものは素朴で美味しく、少し多めに山葵をもらっ
て剥製を眺めながら、勿論最後まで美味しく完食いたしま
した。
感謝!