今日のコーデ
トップス: ニッセン(楽天)
パンツ: ギャラリービスコンティ
ジレ: スーパービューティー
パンプス: ダイアナ
ジレコーデが細いパンツ以外わからない💦
ジレコーデって検索すると、
ワイドパンツやチュールのロングスカートに
合わせてるコーデが出てくるんだけど、
ワイドパンツは持ってないし、
スカートは上級すぎてむずい・・・。
昨日の続きみたいな事です。
子供と一緒に勉強してると、
私が習った時とは違う事がたまにあります。
埼玉県の県庁所在地が、
私の時代は浦和市だったけど、今はさいたま市。
これは普通に暮らしてても分かる範囲だけど、
学校で習うことって社会で使わない事が多いから、
変わってても気づかないんですよね。
例えば、ギザギザの海岸。
リアス式海岸ですよね〜!
今はリアス海岸だそうです。
えー、式どこ行ったー。
平成20年以降、式はなくなったようです。
続いてはこちら。
北方領土の向こうにある半島。
カムチャッカ半島ですよね‼️
子供達にカムチャツカ半島だよって訂正されます。
ツが大きい。
これも昔はカムチャッカ半島って言ってたけど、
今はカムチャツカ半島だそうです。
たまに先生(おじさん)も間違えて言うって。
ビルマもミャンマーになったしね。
もしかしてビルマの竪琴も
ミャンマーの竪琴になった?(んな訳ない)
いいくに作ろう!鎌倉幕府。
これみんな1192年で覚えてますよね。
これも変わったってよーーー
色々調べると1185年には
武士の政治が確立されていた事が有力らしく、
2017年以降はほとんどの教科書で
1185年って書いてあるそうです
語呂合わせは、いいハコ作ろう、鎌倉幕府。
え?ハコ?
箱ってなによ。
おじさん、おばさん、共感してください