今日のコーデ
トップス: ノエラ
スカート: ノエラ
ブーツ: ダイアナ
先日購入したもの達コーデ![]()
このスカートにブーツ履きたかったから、
ブーツ目立つようにストッキング。
メーテルみたいなニットは売り切れたみたいです。
スカートはセールでまだあります。
とっても可愛いです![]()
お金の話の続きです。
私の給料を使う事に漠然とした不安があるので、
その不安を解消すればいいと思うんですよね。
順番に整理してみようと思います。
まず、家計簿はつけていないけど、
夫の給料を使い切り、
私の収入は手をつけていないので、
夫の給料=年間支出額
私の年収=年間貯蓄額
なかなかの明朗会計
最近マネカテ界隈で
昨年の貯蓄率が続々と発表されていますが、
うちは、給料は私の方が多くて、
他に配当金と、株の譲渡益もあるから、
年収は夫の倍くらいなので、
貯蓄率67%って事になりますね。
70%だと、おぉ〜って思うけど、
67%だと、ふーんって感じなの何故だろう?
次に、今後見込まれる出費、学費と老後について。
子供の大学費用は仕送り分を含めて用意済み。
夫婦の老後資金は60歳〜69歳までの10年間は
月20万貰えるように個人年金保険を払い済み。
70歳以降はまぁいいか、みたいな。(急に雑)
続いて、定年後の収入について。
私は60歳の定年で会社は辞めるつもりです。
給与収入は無くなります。
夫はどう考えているのかは知りません。
60歳までに株を○円にするっていう目標があり、
定年後は配当と優待で暮らすのが夢だけど、
今は目標額の半分くらいです。
これは未知数。
国の年金は貰えない前提で考えてます。
70歳以降の個人年金は無いので、
70歳以上長生きした場合は、
徐々に株を売っていけばいいかなと。
どうせあの世には持っていけないし。
こうしてまとめてみると、
一般的に必要とされている
学費や老後資金はあると思うので、
私の収入を使うことに不安を感じていたけど
不安要素があまり無い気がしてきた。
という事は、株の目標値までは、
このまま毎年資金移動して、
子どもへの贈与もテキトーにしつつ、
あとは使っちゃっても良いかなぁ?
良いよねぇ?
良いと言って・・・。(背中押されたい)
今日のスカート
これとこれをポチっ!届いたら紹介します
