昨日のコーデ
マダム感出るワンピース。
袖はニットなので楽ちんです。
最近あった恥ずかしい話です💦
お祭りの時に厄年の人が町内の家を回って、
お餅を配っていきます。
その時にご祝儀を渡します。
ご祝儀って言っても本当に少し。
千円か二千円です。
厄年の人は、若い人とおじさんと別々に来るし、
子供のお神輿も別だから、
うちではその時期になると、
ご祝儀袋やポチ袋を何個か作っておきます。
来たらサッと渡せるようにね。
そのご祝儀袋に「寸志」って書いてたんですよね。
私的にはすごい少ない金額を寸志って思ってて、
だって「寸」ってちょっとって意味じゃない?
でも寸志って調べたら・・・
寸志は謙遜表現にあたるため、目上の人が目下の人にお礼を渡す場合に使用します。目下の人が目上の人にお礼を渡す場合は、寸志と記載すると失礼にあたるため注意しましょう。
だってよ。
ひ〜



ずっと間違えてたわ💦
って事はよ、たった千円や二千円を
偉そうに渡してたって事よね。
恥ずかしい



気づいたきっかけは、
次回の子ども会のイベントで、
いつもはイベント&ランチにしてたけど、
もうお金がないから今度のイベントは
ランチは無理だって話してたのね。
そしたら母がランチ代を寄付するわって
3万円子ども会にくれたんですよ。
それで、ご祝儀袋になんて書く?ってなって。
母が寸志でいいんじゃないの?って言うけど、
私的に寸志って少ない金額ですけどってやつだから
5,000円くらいまでな気がしてたんですよね。
3万は寸志じゃなくない?
3万で寸志って書くと逆に嫌味っぽくない?とか
話してて、寸志はいくらまで?とか検索したら
そもそも寸志の使い方間違ってた
母も私と同じように思ってて、
2人で今まで恥ずかしい事してたなって笑う💦
厄年の人へ
今まで千円や二千円で偉そうにして
すみませんでした
まだまだ知らなくて失礼な事とか
たくさんあるんだろうなぁ〜💦
