今日のコーデ
トップス: tocco(楽天)
スカート: ジョリーミニョン
色違いで買ったtoccoのフワフワニット
ピンクとベージュの違いがあまりわからないけど
これはベージュの方。
ほぼ同じだけど両方合わせて比べると
ブラウンのスカートにはベージュの方がいいね。
さて、昨日も書いた認知症のおばあちゃんの
メモの続きなんですけど、
こんなことも書いてあった。
○子から1万円借りる。
焼肉を食べに行った。
3,370円払う、○子に奢る。
え?
○子(多分妹です。)に借りた1万円で
焼肉食べに行って奢る?
それ奢るって言うのか?
そもそもお金を借りるような状況で、
焼肉食べに行くのおかしいし、
借りた人に奢るのもおかしいし、
借りた人じゃなくても奢ってる場合じゃない。
そのメモを見た時、急に蘇って来た記憶。
大学時代バイトをしていました。
その時に後から入ってきたバイトさん。
31歳の女性で既婚者です。
昼間は事務職の会社員をしてるのに、
借金があるからバイトをすると言っていました。
夫とは別居中で、4年生のお子さんがいました。
生活費が苦しくて、消費者金融で借りているそう。
私は大学に入ったばかりの18歳でした。
理系だったので、周りは地味な男ばかり、
国立大だからか、お金持ちっぽい人も居なかった。
仕送りのない友達も結構いたけど、
節約しながらバイトで何とかやっていたし、
ましてや会社員なら普通に暮らせたと思うので、
生活が苦しくて借金をしていると言うおばさんを
(18歳の時は31歳はおばさんと思ってた)
何で借金するんだろう?と不思議に思っていました。
そもそも消費者金融なんて、
遠い世界の話だと思っていたので、
初めて身近に利用している人を見て、
とても驚いた。
こんな普通っぽい人が?!みたいな感じに。
もっと見た目にいかにも不良!みたいな人が
借りるイメージだったんです💦
ある日、おばさんが新しいコートを着て来た。
とっても可愛くて、
「すごい可愛いコートですね!」と声を掛けた。
そしたらおばさんが、
「プライベートレーベルなの✨
バイト代出たから買っちゃった🥰」
と言った。
もう無くなってしまったブランドだけど、
大学生の頃は流行っていて、可愛かったけど、
18歳の私的には高くて買えなかった気がする。
確かそのコートは4万くらいしたと言ってた。
借金返済のためにバイトしてるんじゃなかったの?
ものすごい違和感があったが、
歳上のおばさんに18歳の小娘が
意見するのも憚られるので、
へ〜、いいなぁ、とか言った思う。
数週間後、偶然駅前でおばさんに会った。
おばさんが嬉しそうに手を振って来て、
今、武富士(もうないけど消費者金融)で、
10万借りられたから、財布買っちゃった
と、言ってブランド物の財布を見せてきた。
さすがに心配になって、
「借金して買う物じゃないですよ?
高いコートや財布を買わないで、
まず借金を返済した方がいいですよ。
ましてやお金借りてすぐに財布買うとか
信じられません。」と言ってしまった。
おばさんが一瞬真顔になったので、
怒るのかと思ったら、こう答えた。
「ペラペラのコートしかなくて
寒くて死にそうだったの
財布もずっとボロボロだったから、
みすぼらしくて買い物のたびに
惨めな気分で死にたくなってた
私の気持ちはわからないと思うけど。」
全然わからない。
今の時代のようにお金の教育なんてなかった。
親からも教えられた事はなかった。
でも借金をしてブランド物を買う事は
自分は絶対にないなと思った。
金銭感覚はどのように培われるんだろう?
結局おばさんは数ヶ月してバイトを辞め、
風俗に行ってしまった。
金銭感覚は合わなかったが、
普段はとてもいい人だった。
あのおばさんも今は還暦近いはず。
どうしてるかなぁ・・・。
今日の服↓