今日のコーデ
ワンピース: ギャラリービスコンティ
ジャケット: エムズグレイシー
パンプス: ダイアナ
社外の打ち合わせがあったので、
ジャケット羽織ってますが、
ほとんど脱いでました💦
最近の困り事。
近所の認知症気味のおばあちゃん、
Aさんとします。
前回のブログにも登場した防災委員やってる方です。
最近しょっちゅうウチに来ます。
大体いつも同じ用事。
何かのお知らせを持ってきて、
「これは今日かねぇ?」と聞いてきます。
週末に防災会議に代理で行った時に、
同じような事を役員さんにも言われたんです。
Aさんから月に3回くらい電話が来る。
電話の内容はこんな感じ。
Aさん: 会議のお知らせがあるけど、今日かね?
役員さん: 今日じゃない、そこに書いてあるでしょ。
電話だけじゃなくて実際に会議のある公民館に
月に何度も来てしまって、
今日は何もないよ、と言われて帰されています。
先日も朝6時半にピンポーン♪って来ました💦
9月◯日の班長会議のお知らせを持って。
Aさん: 美花ちゃん、これ今日ある?
私: 今日じゃないよ、9月◯日って書いてあるでしょ?
Aさん: 今日じゃないか、今日は何月?
私: 今日、7月31日。
言いながら、やっと気づいたんです。
今日が何月何日かわからないんだ。
みんなが普通に分かってる事かもしれないけど、
確かによく考えてみると、
今日が何月何日が知る術って
意外と難しいのかもしれない。
カレンダーを見たところで、
今日が何日かはわからない。
そういえば、Aさんの玄関先に
掛けてあるカレンダーは、
いつも1〜2ヶ月先になっている。
スマホを見れば、何月何日って表示されてるけど
スマホは持ってないし。
手帳やカレンダーは、
今日が何日か分からない人にとっては無力!
Aさんは日々、この会議は今日かもしれない!
行かなきゃいけない、と責任感に駆られ
ウチに聞きに来たり、役員に電話したり、
公民館に行ってしまったりしていたんだ。
それを皆んなで、
そこに書いてあるじゃん、◯日だって!
と、言っていた。
なんか、ごめん・・・。
紙に書いてある◯日は、読めるし、わかる。
でも今日が何日かはわからない。
デジタル表示の時計って、
日付が出るやつあるよね。
あれをあげようかなぁ?
ただ、昔から習慣になってることってわかるんだけど、新しいものを覚えるのは難しいから、
今日何日?って思った時に、
この時計に日付が出るって事を、
思いつくかどうか・・・。
しばらく今日が何日か分かる方法を考えます。