今日のコーデ![]()
ワンピース: スーパービューティー
今日は私は仕事休みだけど、子供達は学校〜![]()
貴重な平日休み![]()
まずは学校の旗当番。
ミス交通安全みたい!と言わせて←無理やり![]()
洗濯とかして、ダッシュで野村證券へ。
移管手続きするよ〜〜〜‼️
って、行ったらさー。
予約制だってよ〜![]()
でも、移管手続きしたいって言ったら
書類を渡して家で書いて、
郵送してくれたらいいって言うので、
それなら書類だけもらって帰ると言ったんだけど、
全部移管したいって言ったら、
手数料計算した方がいいですか?と聞かれた。
そうそう、手数料かかるよね!
売買の手数料も高いしさ、
私も前もってどんくらいかかるのか調べたよ‼️
高い〜⁉️かどうか相場がわからないけど💦
私的には高い気がする。
1銘柄100株なら1,100円で、
2,000株以上だと11,000円。
多分野村には100銘柄くらいあるから、
ニーサを除いて80くらい?
手数料10万くらいかなー。
ってなんとく思ってたけど、
計算してくれるって言うから、
じゃあお願いしますって言ったらさ、
1時間くらい待たされたんですけど〜![]()
どんだけ計算時間かかるの!
手で計算してんのかー![]()
もう計算いいから帰りたいわ。
貴重な平日休みなんだってば‼️
今日は子供達の家庭訪問もあるから、
掃除もしないといけないんだって!
で、1時間かけて計算してくれた結果、
移管手数料約18万円![]()
予想より多い〜![]()
ちょっと考えてみる。
例えば、富士フィルム。
株価高めで1単元しか持ってないので、
移管手数料は1,100円。
野村で売ると、売買手数料10,000円位なので、
これは移管後に売った方が断然得。
でも、これみたいな株価の安いやつ。
約定代金が20万以下なので
売買手数料は2,000円くらいだけど、
移管手数料は多分3,300円。
移管手数料の方が高い。
万年含み損のアマガサ。
移管手数料は多分1,650円。
手数料を払ってまで移管するようなものでもない。
かと言って損切りしても手数料かかる。
本当にアホらしい。
20単元以上は一律11,000円なので、
株価が安いこれも11,000円。え〜![]()
これなんて1円も払いたくないわ![]()
ちなみにニーサは移管出来ないって言われた。
特定口座に移してから移管するか、
売ってMRFに入れて引き出すかしかないと。
なので、配当もよくて優待が3年で長期になる
お利口銘柄、淀ちゃん
売りたくない。
でもニーサ口座も楽天にしようと思う。
今年はもう枠いっぱい買っちゃったから、
来年分からね。
多分10月以降に手続きすればいいみたい。
この話、まだ語りたいことがあるけど、
長くなるので続きます。








