今日のコーデピンクハート

ワンピース: デビュードフィオレ

カーディガン: スーパービューティー


このワンピース、タイトめでちょっとマーメイド。

それがお尻の大きい私には合わなーい。

失敗ワンピです。

でも痩せてる人が着たらとっても可愛いと思う。

ボレロとか絶対に無理で、

ちょっと長めのカーディガン着て

ギリギリ着ることの出来るワンピースです。


ミントグリーンのツィード生地で

生地はとても可愛いの。

色はこんな感じです。

この前楽天で買った難しいツィードのスカートと

色合いは似てるけど、こっちの生地の方が

3倍くらい良い生地だと思う。


さて、コロナ陽性の続きです。

次女ちゃんのコロナ陽性が確定してから、

と言うか、発熱した時点から、

自宅内で隔離していたわけですが、

多分うちは比較的隔離しやすかった例で、

全ての家庭で出来るかと言うと、

結構無理があるかなと思います。


間取りがみんな違うので、

全然参考にならないかもしれないけど、

うちでの隔離はこんな感じです。


うちは築30年💦(だけど一生住むつもりです!)

設計図に時代を感じる、青い印刷〜💦

初公開‼️(こんな古い家の間取り誰も興味ないわ)

うちの2階の間取りです。

隔離部屋は元々、夫婦と次女ちゃんが寝てました。

長女ちゃんは子供部屋で寝ています。←右上の部屋

子供部屋には次女ちゃんのベッドもありますが、

次女ちゃんは私と一緒に寝ているので、

普段自分のベッドは使っていません。


コロナが来てしまったので、

隔離部屋: コロナ陽性者次女ちゃん

子供部屋: 長女ちゃん、夫

リビング: 私(ソファ)

と言う感じで寝ることにしました。

なぜ私がリビングかと言うと、

どうせ会社休みだし、夜な夜なテレビ見るからニコニコ

夜更かしし放題飛び出すハート←楽しんでるじゃないか!


次女ちゃんは隔離部屋と、

その向かいにあるトイレしか使わないことにして、

他の家族は赤枠内立ち入り禁止です。

隔離するのを部屋だけではなく、

部屋の周辺から立ち入り禁止にしました。

子供も普段からリビング学習だし、

2階は寝る以外あまりいないので、

立ち入り禁止にしても特に不便はなかったです。


お世話係は私一人にして、食事を運んだりします。

2階トイレ内に小さいけど、洗面台があるので、

歯磨きもここでやってもらいます。

紙コップを沢山用意して、使い捨てる感じ。

歯磨きって思ってる以上に

色々飛び散ってそうだからね。

陽性者エリア内で済ませてほしかったの。


本当は食事は部屋の前に置くってのがベストだけど

なかなか子供だとそうはいかず、

なんだかんだで私は部屋に出入りしていました。


隔離部屋に入った後は、

マスクを捨てる、

手を洗う、

手の消毒をする。

を、徹底し、

マスクは部屋を覗くだけでもすぐに捨てます。

1日30枚くらいマスクを使い捨て予防

ちょっと部屋の前にきて、熱どぉ?とか

声かけしただけでもマスクは捨てます。

手は洗いすぎてボロボロに

痛い・・・指先から血が爆笑


でも、たまたま隔離部屋の前にトイレがあるから

エリア分けが出来たけど、

そもそもトイレが1つしかない場合、

自宅で隔離はなかなか厳しいと思う。

陽性者がトイレを使ったら自分で掃除、消毒とか

子供だと現実的ではないと思うの。

掃除することによって、

トイレでの滞留時間も長くなっちゃうから、

それはそれでリスクが増すような気もするし。


逆に、トイレさえ分離できたら、

家庭内感染はかなり防げるのではないかと思う。

最近は建売でも2階にもトイレある場合も多いけど、

昔の家だとトイレは1つが普通ですよね💦


次回はお風呂について書きます。