いまだにおさまらないコロナウィル騒動…

  私が勤務する保育園でも「今までは0.02%で消毒してきたけど0.05%じゃなきゃダメかも…」となり、金曜日のお昼寝中に園内を全て消毒し直すことになりました。(毎日ずっと0.02%の次亜塩酸水溶液で園内全て消毒していて、金曜日も午前中ホールや園庭でみんなが遊んでいる間に順次消毒作業は終えていました。)

  全てとは壁も床も椅子もテーブルもおもちゃもとにかく園内全て!です。

  0.05%は15分以上おいてから水拭きなので2回拭かなきゃいけません。

  職員総出で行いましたが、乳児幼児併設なので園児数は100人以上…。部屋数も椅子も多いので大変です…。

  3時にはおやつを食べさせなきゃいけないから時間がない~。

  感染防止のためにそれぞれのクラスでしか活動してはいけないと御達しが出ているので、消毒の間ホールで…ということもできないのです。

  全ての部屋をお昼寝中に終わらせなければ…

  「大変過ぎる…」「ここまで必要なの?」という声も多かったのですが、『やる』と決まった以上言っても仕方がないじゃないですか…

  「こんなに隅々まで掃除したらお盆の大掃除は楽なんじゃない?」「今やっとけばお盆休みの作業がやりやすいし。」「こんなにキレイにしたらいいことあるかもよ~」と言うと「本当にあなたの考え方、好きだわ」「どうせやるならそう思ってやった方が気持ちがいいわね」「パッとそういう言葉が出てくるって根っからのポジティブシンキングなのね~」と言われてしまいました。

  鬱で病院通いから解放されない私ですが、基本の基本はポジティブマンです。

  どのみちやらなきゃいけないならマイナスばっかり言ってもねぇ…やる作業は変わらないのですから。

  学生時代の部活の合宿で「どのペアが一番作業が早いか競争しょ?毎日洗う食器は同じくらいだからさぁ…」と洗って片付けるまでのタイムを測って競争し、「前回よりもタイム縮めてみせる!」とやっていたら先輩に「食器の片付けで遊んでいる人、初めて見た。今までそんな後輩見たことないんだけど」と笑われました。

  どうせなら楽しくね!

  コロナじゃなくてもノロウィルスやロタウィルスで園内を消毒しなきゃいけないことは多々あるのです。

  以前「昨日は○分かかったけど、今日は前よりタイム縮めよう!」「やった~記録更新!日々進化!」と部屋の消毒をしていたら「本当にバカ!むきになっちゃうじゃん、まんまとのせられた~」と主任に笑われました。

  「短縮した時間、小休止しません?」と答えると「アリだね!」と。

  どうせやるなら楽しく気持ちよく!が私の信条です。

  「そうだよね~。こんなに私たち頑張ってるんだから、いつかいいことあるかもしれないよね」「笑ってキレイにしたら神様もなんかしてあげなきゃ…って思うかも!だよね。もう少しで終われそうだし、みんなでがんばろ!」

  「でもさぁ…今までだって頑張ってきたけど、いいことはなかったよ…なんにも…」と言われたので「でも、元気に生きんじゃん!住むところもあって、生活もできてんじゃん!それでいいじゃん!十分いいことだよ」

  「そっか…そういうことか……。だね?元気で働けて生活できてるわ、確かに!」

  ずっと文句を言っていた人たちが笑って作業してくれたので(よっしゃ~)と思ったのでした。

  神様がいるのかはわかりませんが今すぐの見返りは期待してません(笑)