無料でお試し!オフラインでお得!おススメの音楽聴き放題サービスを比較
▶本文が読みにくい場合、コチラから見やすく読めます(。-`ω-)毎日家事してると「面倒~」って思っちゃう時ありませんか?私はそんな時に好きな音楽をかけてマス特に定額制の音楽配信サービスなら聴き放題だし、とっても便利でも、聴き放題サービスっていっぱいあってどれがいいのかわかんないよ…って方に調べたので皆さんにご紹介しますね~日頃のストレス解消に面倒な家事を少しスムーズに日々の生活の中で、気軽に音楽を楽しみませんか?音楽聴き放題サービスとは『音楽聴き放題サービス』とは、毎月一定の料金を支払えば、色んな楽曲が聴き放題となるサービスです。選び方ポイント 好きなジャンルやアーティストの取り扱いがあるかどうか メジャーな楽曲は、ほぼどこの配信サービスでも聴けますが、 自分の聞きたいアーティストや楽曲の取り扱いがあるかは超重要! しっかりcheckしましょう! 料金プラン 主なサービスはほとんど差がないようですが、無料プランや家族で使えるファミリープランなど お得なコースが用意されているところもありますので、何を重視するかを考えて、よ~く見比べましょう! オフライン再生機能はある? 基本はストリーミング再生なので、インターネットに接続したまま音楽を再生します。 なので聴きすぎると、スマホの速度制限が~なんてことにも…! オフライン再生ができると、電波の届かないとこでも音楽を楽しめたり、通信料も節約できますよ♪比較一覧 無料で使える音楽サービスSpotify:世界最大の音楽ストリーミングサービス洋楽好きの人にぴったり!アプリはシンプルで使いやすく、多彩なプレイリストで、今まで聞くことのなかった新しい音楽と出会えるかも…。ファミリープランに登録すると利用できる『Spotify Kids』では、ディズニー、スタジオジブリなどのサウンドトラックや専用に作成されたプレイリストが用意されていて、子ども一人でも、簡単かつ安全に音楽の世界を楽しめます!無料版と有料版の違い Spotify-data音楽配信数:約5,000万曲料金プラン:Standard 980円(税込)/月 Duo 980円(税込)/月(同居するカップル専用) Family 1,480円(税込)/月(最大6人で利用可) Student 480円(税込)/月お試し期間:3ヶ月歌詞表示:〇オフライン再生:〇(有料版のみ)▶【Spotify】オフィシャルサイトはこちらAWA:操作性がよくて使いやすい1曲90秒が逆に楽しい!? 『ハイライト再生』とは、1つの楽曲から90秒抜き出した部分を、DJがつなぐようにフェードイン・フェードアウトして連続再生できる機能。一見、不自由に思えるこの『ハイライト再生』が、逆に「AWA」というサービスを特徴づける形に…。無料版と有料版の違い AWA-data音楽配信数:約6,000万曲有料版:980円(税込)/月お試し期間:1ヶ月歌詞表示:〇オフライン再生:〇(有料版のみ)▶【AWA】オフィシャルサイトはこちらYouTube Music:ミュージックビデオも充実7無料版でも聴きたい曲を選んで再生できるオンデマンド再生やフル再生に対応しているところがスゴイ!(広告が挿入されます)また、有料版では動画を音声だけで再生することもでき、通信料が節約できるというメリットも!ながらで聴くにはもってこいの機能ですね♪有料版だとYouTubede音楽を流しながら別の作業ができるバックグラウンド再生機能が付いてきます!無料版と有料版の違いYouTube Music-data音楽配信数:約?万曲有料版:Android・WEB 980円(税込)/月 iOS 1,280円(税込)/月 Android・WEBファミリー 1,480円(税込)/月(最大6人で利用可) iOSファミリー 1,950円(税込)/月(最大6人で利用可) 学割プラン 480円(税込)/月お試し期間:30日歌詞表示:〇オフライン再生:〇(有料版のみ)▶【YouTube Music】オフィシャルサイトはこちら有料音楽サービスApple Music:レコメンド機能が◎洋楽・邦楽ともにかなり豊富なアーティスト・楽曲をカバーしているのもApple Musicの特徴です。アプリがやや使いづらいとの声もありますが、iTunesを使っていた人は、特に違和感もないようです。また、iTunesストアで購入した楽曲やPCから転送した楽曲もまとめて管理できるメリットも!Apple Music-data音楽配信数:約6,000万曲有料版:個人プラン 980円(税込)/月 ファミリー 1,480円(税込)/月(6人まで利用可) 学生 480円(税込)/月お試し期間:3ヶ月歌詞表示:〇オフライン再生:〇▶【Apple Music】オフィシャルサイトはこちらAmazon Prime Music・Unlimited:プライム会員ならコレ!どちらもプライム会員にはメリットしかない、まさにコスパ最強サービス。「Amazon Prime Music」は、Amazonプライム会員特典の1つで、プライム会員なら追加料金なしで利用することができます。「Amazon Music Unlimited」は、約6,500万曲以上という業界最大クラスの楽曲配信数が魅力!2020年5月14日より無料ストリーミング「Amazon Music Free」スタート!「Amazon Music Free」は完全無料のサービスで、追加料金もかかりません!無料のAmazonのアカウントを作成すれば、クレジットなど支払情報を登録することなく利用することができます。曲を選ぶことはできませんが、「ステーション(※)でのフル再生」と「バックグラウンド再生」ができるメリットがあります。※好みを察知して自動で選曲・エンドレスで再生してくれる機能無料版と有料版の違い無料版「Amazon Music Free」と、有料版「Amazon Prime Music」「Amazon Music Unlimite」って何がちがうのかなっていうと曲が選べないのが有料との一番の違いですかね?他にも制限があるからよく確認してみてね!料金プランAmazon Prime Music-data音楽配信数:約100万曲有料版:個人プラン 500円(税込)/月、4,900円(税込)/年 ※プライム会員は0円 学生プラン 250円(税込)/月 お試し期間:30日歌詞表示:×オフライン再生:〇Amazon Music Unlimited版-data音楽配信数:約6,500万曲有料版:個人プラン 980円(税込)/月 ※プライム会員は780円(税込)/月 ファミリープラン 1,480円(税込)/月(最大6人で利用可) 学生プラン 250円(税込)/月 Echoプラン 380円(税込)/月※お試し期間:30日歌詞表示:〇オフライン再生:〇※Echoプランは、スマートスピーカーのAmazon Echo(アマゾンエコー)シリーズ端末1台で利用できるプランです。▶【Amazon Music】オフィシャルサイトはこちら アレクサボタンを押して「アップテンポのプレイリストをかけて」というだけで音楽が流れるのが手軽で便利。 掃除や料理のときなどにサッと起動して音楽を楽しんでます。(「Amazon カスタマーレビュー」より)その他のおススメ音楽サービスdヒッツ:ラジオ型音楽配信サービスJ-POPを中心に6,000を超えるプレイリスト。一定時間が経つと楽曲の再生をストップする『スリープタイマー機能』が便利!寝落ちしちゃったとしても、バッテリーや通信量の消費を防ぐことができます。500円コースには、好きな曲を1か月ごとに保存できる『Myヒッツ』という機能があります。dヒッツ-data音楽配信数:非公開?有料版:300円コース 330円(税込)/月 500円コース 550円(税込)/月お試し期間:31日歌詞表示:〇オフライン再生:〇▶【dヒッツ】オフィシャルサイトはこちらKKBOX:ユーザー満足度No.1「KKBOX」は、K-POPやC-POPといったアジア圏の曲が豊富な音楽アプリです。『キャッシュ』機能を使ってCDと変わらない高音質が楽しめたり、人気アーティストや友だちと同じ音楽を聴きながらチャットできる『Listen with』というKKBOX独自の機能が評判です!無料版と有料版の違いKKBOX-data音楽配信数:約4,000万曲有料版:プレミアムプラン 980円(税込)/月お試し期間:1ヶ月歌詞表示:〇オフライン再生:〇(有料版のみ)▶【KKBOX】オフィシャルサイトはこちら Kkbox様 listen with参加させて頂きました。とても楽しかったです。有難うございます。色々なジャンルの曲を良い音質で聴けるのでいいと思います。 (App Storeプレビューより)タイプ別 オススメの音楽聞き放題サービス好きな音楽に囲まれたいけど値段は抑えたいコスパ重視タイプ dヒッツ 300円コース 月額330円 500円コース 月額550円 Amazon Prime Music Prime 個人プラン 月額500円 ※プライム会員は0円 Unlimited版 個人プラン 月額980円 ※プライム会員は780円 Amazon Music Free 月額0円会員登録のみ(ただし選曲できません)学生は学割でお得にタイプ Amazon Prime Music / Unlimited 版 学生プラン 月額250円 Spotify Studentプラン 月額480円 YouTube Music 学割プラン 月額480円 Apple Music 学生 月額480円家族でお得に使いたいタイプ Spotify Familyプラン 月額1,480円(最大6人) YouTube Music Android・WEBファミリー 月額1,480円(最大6人) iOSファミリー 月額1,950円(最大6人) Apple Music Familyプラン 月額1,480円(最大6人) Amazon Music Unlimited版 ファミリープラン 月額1,480円(最大6人)好きな音楽をたくさんの曲から聞きたいタイプ Spotify 5,000万曲 月額980円 AWA 6,000万曲 月額980円 Apple Music 6,000万曲 月額980円 Amazon Music Unlimited版 6,500万曲 月額980円 KKBOX 4,000万曲 月額980円まずは、無料体験!つらつらと、ご紹介してきましたが、大体の概要は伝わったでしょうか?(笑)どこのサービスも、無料版だったり、お試し期間が用意されているので、 自分の好きなアーティストや曲が配信されているか 機能やアプリの操作性など、使い勝手は自分に合っているかなど、実際に使って確認してみましょう!まとめ 音楽を聴きながら楽しく家事をしよう(笑) 聴き放題サービスは定額制だから、たくさん聴くほどお得! 『オフライン再生』機能はデータ容量の節約に 共有できるプレイリストやレコメンド機能は新しい音楽との出会い まずはお試し期間を利用して使用感をチェック! ▶あわせて読みたい:大人も子供も楽しめる! おすすめの動画配信サービス(VOD)を比較読み聞かせ絵本どーんとまとめてご紹介!おすすめ絵本~人気のアプリや動画まで