この前友達と流行りのオンライン女子会をしたら、またダイエットの話題になりました。

 

コロナ太りでみんなダイエット気にしてるんですね。


豆乳ダイエットは飲むだけじゃ痩せないし運動も必要なんだし。

でも、ジムって結構お金かかるし…

 

そんな時、お金をかけず手軽に始めるなら、おうちトレーニングをしましょう!

 

みなさんは自宅で出来る
ダイエット・筋トレ用のアプリって使ったことありますか?

 

 

最近のアプリは無料でもメニューが豊富で、アドバイスくれたり、記録もしてくれるんです!

 

 

でも、ちゃんと自分に合うアプリを使わないと続かない…
私自身、今まで何度インストールして三日坊主でアンインストールしたか(笑)

 

 

ということで今回は自宅でできる筋トレアプリの特徴アプリの選び方をご紹介します!

 

 

私と同じ失敗をしないようにアプリ選びの参考になればうれしいです♪

 

筋トレアプリ

 

 

事前に用意することはスマホorタブレットにアプリをインストールするだけ!

 

 

筋トレアプリなら

 

  • 動きを動画やアニメーションで確認できる
  • 筋トレのコツも教えてくれる
  • ジムに通わず正しいフォームでの筋トレをできる

自宅で画面を見て動きを真似しながら、トレーニングすることができます。

 

他にもダイエット関係のアプリにはストレッチ専用・食事管理など様々あります。

 

 

選ぶ筋トレアプリによっては、それらの機能が備わっていない場合もあります。
なので、1つのアプリで食事から運動まで総合的なダイエットサポートをしてくれる多機能アプリがおすすめです。

 

 

 

YouTubeとの違い

 

YouTubeは再生回数を伸ばすために、動画の時間が長めだったり、トレーニング中に広告が入ったりするので、短い時間で無駄なく筋トレをするならアプリの方が向いています。

 

また、アプリは運動の記録をつけることができるので「見える化できる」という点でもアプリの方が優れています。

 

 

筋トレアプリの種類

筋トレアプリにも様々な種類があるので種類別に分けて簡単にご紹介していきます。

 

どのアプリも無料ですが、一部課金をすると機能が開放されたり、無料でも画面の下の方に広告が付いていたりします。

 

全身ワークアウト系

全身ワークアウト系は1つのアプリで全身が鍛えられるのが一番のポイントです。

 

筋トレを始めたくても何からやればいいかわからない人に全身ワークアウト系はおすすめです。

 

 

ワークアウトの種類が豊富で、レベルや特に注力したい部位など
自分にあったメニューが組まれていたり、提案をしてくれます。

 

女性のフィットネス

  おすすめポイント  

  • 分かりやすいイラストと音声ガイドでトレーニングできる
  • 時間を設定することで毎日お知らせがくるので忘れることなくトレーニングできる
  • 初級、中級、上級と分かれ続けていくうちにだんだんと強度が上がるようにできている
  • マンションなどトレーニングによる振動音が気になる場合、飛んだり跳ねたりするトレーニングを別メニューに差し替える設定もできる
  • 1回10分程度と分量もちょうどよい長さで続けやすい

▶AppStoreはこちら
▶PlayStoreはこちら

3分フィットネス

 

  おすすめポイント  

  • 1回3分なので短い時間でトレーニングできる
    はじめにトレーニングのセット数や、レベル、部位を選ぶとアプリが自動的に3分間のトレーニングメニューを作ってくれる。
  • 豊富なメニュー
    厳選された48種類のエクササイズをアニメーションで解説し、ゆるキャラの熱血コーチが進行をサポートしてくれる。
  • Facebookと連携することも可能
    友達のトレーニング状況をチェックしたり、ランキングを見れるので、仲間と一緒に楽しく取り組める。
  • デザインがゆるっとしているのでガチガチの筋トレでなさそう
    でもやってみると3分なのにしっかり筋肉に効いている感じがします!

▶AppStoreはこちら
▶PlayStoreはこちら

部分トレーニング系

  おすすめポイント  
 

全身ではなく部分トレーニングに特化したアプリもあります。

 

 

GOHOBEE(ゴホービ)

 

 

 

ゴホービは腹筋を鍛える筋トレアプリです。
日本テレビ「ZIP!」でも紹介されたこともあるアプリなんです!

 

 

キャラクターがかわいらしく、テーマカラーを好きな色に変えることができます。

 

 

このアプリは腹筋をして記録をつけるだけでなく
続けていくとちょっとしたご褒美がもらえるというのが特徴です。
ご褒美のために毎日腹筋を頑張れそうです!

 

  • 筋トレは1回40秒
  • ノーマル腹筋とひねり腹筋の2種類でスマホをおなかにのせて腹筋する
  • 記録をつける画面がすごろくのようになっている
    1日1マス進み3週間で終えることを目標に作られています。

▶AppStoreはこちら
▶PlayStoreはこちら

 

脂肪を燃やす美脚の運動

 

 

 

こちらは脚痩せに特化した筋トレアプリです。

 

  • 初級、上級と分かれており、レベルに合わせたトレーニングができる
  • 30日でコースを終えられるようになっている
  • 1日およそ10分ほどで長すぎない分量
  • 悩み別トレーニング可能
    O脚改善やX脚改善、お尻シェイプなどのトレーニングもあって悩み別に分かれています。

私は脚痩せをしたくてこちらを使っているのですが、足だけでなくおしりも筋肉痛になります!

 

おすすめなのですがAndroidのみ対応なので、ぜひAppleでも使えるようにしてほしいです。

 

 

▶PlayStoreはこちら

 

ダイエット応援系

  おすすめポイント  
 

ねんしょうfor Girls

 

 

 

こちらはイケメンが筋トレを手伝ってくれるという少し変わった筋トレアプリです。
「よう、デブ」の衝撃のキャッチコピー!
とアプリ説明欄に書いてあるのですが、本当にアプリを起動してすぐ罵られて始まります。

 

  • 腹筋
  • 背筋
  • スクワット
  • 腕立て伏せ

シンプルな4つのメニューで、トレーニング中は、美声のイケメンがカウントしてくれます。

運動後にポイントがもらえ獲得数に応じてイケメンとのストーリーが開放されていきます。
先のストーリーが気になって毎日続けられる思います。

 

▶AppStoreはこちら
▶PlayStoreはこちら

 

 

私の筋トレアプリの失敗談
 

筋トレアプリには種類がたくさんあり、何がいいのか迷ってしまうと思います。
私も過去何度も挫折してしまいました。

 

 

挫折理由①

意気込みすぎて、きついトレーニングのアプリを入れてしまった

 

「○日で痩せる!」といった短期集中のアプリをインストールしたのですが、コースが1つしかなく、さらに1回の運動が初心者にきつく、挫折…

 

 

 

アプリ内で初級・中級などレベルが分かれているものにするべきだったと思いました。

 

 

挫折理由②

好みに合わないアプリを入れてしまった

 

モチベーションを維持するために、デザインが可愛いもの(先ほどご紹介した「ねんしょう」のような応援系のアプリ)を使ってみましたが続かず途中で飽きてしまいました…

 

 

 

 

私にはシンプルなものが合ってると分かりました。

 

 

  挫折理由③  

 食事や運動の記録を残すアプリを別で入れて管理しようとしたが面倒になってしまった

 筋トレアプリと記録のアプリと組み合わせて使おうと考えた私は、ダイエット関連のアプリを3つ入れていました。
 しかし、途中でそれぞれ記録していくのが面倒になり筋トレも挫折…

 

1つのアプリで管理できるものが便利だなと思いました。

 

失敗から学ぶ筋トレアプリの選び方

私の失敗談のようにせっかくアプリを入れても三日坊主とならないように
最初にどのアプリを使うか、ということが大事なポイントです。

  1. 筋力のレベル感
    私が失敗したように、初心者が意気込んできつい筋トレをしても続かないし、できません。

     

     

    そのアプリはどのレベルか、初心者から上級者まで対応しているのか、アプリの評価など確認してから始めた方がいいと思います。

  2. 目標を明確にする
    全身をトレーニングしたいのか、気になる部位をトレーニングしたいのかによってインストールすべきアプリも変わります。
    また、健康維持のためなのか、体を引き締めたいのかによっても変わってきます!
    まずゴールを明確にしましょう!

     

     

     

  3. 無料かどうか
    完全無料なのか、広告を見て解放なのか、途中で課金が必要なのかアプリの評価などでチェックしておくと良いと思います。

     

  4. フォームが見やすいアプリを選ぶ
    筋トレも正しいフォームで行わなければ効果が期待できません。
    アニメーションのものだと動きが分かりにくいこともあります。
    なので動画が付いているもののほうが分かりやすいと思います。

 

実際にやってみないと分からない部分もあるので、
気になったアプリを1~2週間やってみて、合わないようであれば別のものにするといった感じで探していくといいと思います。

 

実は無料じゃない・広告が多すぎ・重いといったこともあるので、インストール前にアプリの評価はしっかり見た方が良いです!

 

筋トレアプリを続けるための工夫

筋トレアプリを続けるため、こんなことを行っています。

  • 通知機能を使って毎日トレーニング
  • 友達や家族に宣言
  • スマホの待ち受け画面を目標とする芸能人にする

最近の筋トレアプリは機能が充実していて良いものが多いです。
あとはいかに自分の心をコントロールできるかが成功のカギじゃないかと思います!

 

私は自分なりの工夫をしてからは、
今日はバタバタしてたしサボっちゃおうかな、と思っても

 

  • 周りに宣言したし…と思いとどまる
  • アプリから通知が来る

といった感じでなんとか続けられています(笑)

 

ダイエットにおいて筋トレ 食事管理が大事なのでアプリ以外のこともやっています!

 

 

おすすめは豆乳を飲むことです!
豆乳には余計な脂肪をため込まない効果があって食事管理に役立ちますし、
たんぱく質が含まれているので筋トレ直後に飲むと筋肉作りの助けにもなってくれます。

 

▶関連記事 こちらもオススメ ・・・ 
女性に嬉しい栄養たっぷり豆乳ダイエット!飲むタイミングやその効果とは?

 

まとめ
  • 筋トレアプリは自宅で手軽にトレーニングできる
  • 筋トレアプリには様々な種類がある
  • 自分にあった筋トレアプリ選びが大事
  • 続けるためにちょっとした工夫をしてみよう!

少しでも筋トレアプリ選びの参考になればうれしいです!
一緒に筋トレアプリでダイエット頑張りましょう♪