ギフトの季節にはまだ早いのですが、生活クラブの消費材を贈りたい方は今月申し込みです。

デパートや専門店でもいっぱいおしゃれなギフトを売っていますが、成分表示を見るとギョッとしませんか?

赤色〇号、青色〇号なんて着色料が入っていたり、保存料とかいろいろわからないものが書かれています。

2 月に開催した映画『食の安全を守る人々』の上映会で、小麦粉には名前をよく聞く農薬がたくさん使われていて、そんな食パンが学校給食などで幅広く使われているそうです。

輸入される物には大きなコンテナの上から大量のポストハーベストがまかれており、写真を見てゾッとしました。遺伝子組み換えの大豆やトウモロコシなどの原料にも使われているかもしれません。 

生活クラブは消費材 1O 原則第1「安全性を追求する」ため自主基準を持ち、組合員と生産者が一緒に考えて消費材を作っています。

添加物をどうしても必要なものだけにして、遺伝子組み換え原料は使いません。

大切な人に贈るものだから、そんなギフトを選びたいと思います。

【広報紙5月号より】