今週も無事に終わりましたーニコニコ


さて、昨日、早速アレルギー科の請求額の速報が来ました。分かってはいたつもりだけど…

高っ!



多分この先生も初診だったからかな。

このスクショ取るために見てみたら、この前の外科医の分も既にあって、ファイバースコープ使ったのにこれより安かったです…っていっても高いけどオエー

ちなみに自腹額が高いのは、今の私の保険が、掛け金が一番安いものだからです。自己負担限度額に達するまでは、予防系でなければ自腹です。
掛け金が高い保険料は一見良さげですが、毎回天引きされる掛け金を考慮すると、掛け金が安くて自己負担限度額が高めのほうが出費が少なかったりします。特に健康な人には。(高額な処方箋がいる持病があると当てはまらないかもです。)


副鼻腔炎の手術(FESS)は、7月下旬になりました。
1週間くらい前に術前検診があって、術後検診は1週間後とそれから2週間後の2回。
術後8時間は誰かが一緒でなければいけないとのことで、夫にお願いしてます。職場の上司にも報告し、とりあえず2日休みを入れて、あとは様子をみながら在宅させてもらえるようにしてもらいました。こういうことが出来て有り難いっす。


手術の予定日が決まってから、夜な夜な手術についてググり、何故か毎日朝4時半くらいに目が覚めてしまいますニヤニヤ 眠いわ

Redditで、誰かが術後のタンポン(?😆)を鼻から抜くところを上げててつい見てしまいました。個人的には、グロくて他人に見せたいと思う気持ちが理解できないし、もう一度見たいとも思いませんが、そのお陰で経験者が活字で書いていたことが、どんなことなのか理解できたので貴重な動画になりましたニヤニヤ

手術は日帰りだけど全身麻酔だそうです。全身麻酔、初めてかも。空腹との戦いになりそうな感じですね。
手術の時間は結構直前までわからなさそうな感じでした。

医療費用の貯蓄口座、ここ数年は手を付けていなかったのですが、使うことになりそうです💸💸💸。費用は一括現金払いで割引してくれるかダメ元で聞いてみるつもりです。