第2回 2市3町ふれあい協働フォーラムが開催されました

今年度は岩倉市での開催となり、岩倉市総合体育文化センター多目的ホールには、80団体約170名が集まりました。

開場には、昨年同様、市町村ブースも出展

大口町のブースです。スタッフは桜色の半被を着てお・も・て・な・し!


フォーラムが始まると、昨年に続き全体コーディネーターをお引き受けいただいた、加藤 武志さんがテンポよく会を進めてくださいました。
まずは協働事例発表です
豊山町まちサポ(まちづくりサポーター)のフレッシュなお二人に続き、大口町の発表がありました。
大口町の美しい桜は長い年月をかけて、本当に多くの町民に支えられ、愛されていると感じました。
そして何より、みんなが楽しんで活動してもらえるようにしているという発表者の酒井さんのお話しに感激しました。


加藤さんと発表者とのかけあいもあり、どのように協働がすすめられてきているのかを知ることができました。

続いて、テーマごとの意見交換会です。
A~Iの9つのテーマで、18テーブルに分かれて話し合われました。
短い時間で、話がまとめられるか心配されましたが、加藤さんと参加された皆さんの協力のたまもので、たくさんのすばらしい意見がまとめられました!

18テーブルすべてが1分で発表するという荒業
にも、みなさんさすがです。

とても上手にまとめて伝えられていました

参加された方からも、「近くても知らないことや、違うことがたくさんあって驚いた」「近隣の市町が集まる機会はそう多くない。とても有意義だった」との感想が聞かれました。
会を企画・運営してくださった2市(岩倉市、小牧市)3町(豊山町、扶桑町、大口町)のスタッフの皆さま、ご参加いただいた皆さま、貴重な機会をありがとうございます

そして、この会を市民・町民が進める地域での活動や協働にご活用いただき、今後近隣での協働の取り組みにつながっていくよう、活動センターのスタッフも邁進していきたいと思います。
来年度は小牧市での開催が決まっています。
今年ご参加された方も、参加できなかった方もまた来年をご期待ください
