昨年829日、「松江開府の祖」堀尾吉晴公(大口町出身の武将)のご縁で、大口町と姉妹都市提携を締結した島根県松江市。101()から31日(月)松江城で「松江水燈路」が開催されています。

イメージ 1

今年は大口町も参加。
133基の行灯が松江城下、塩見縄手に並べられました。

イメージ 2

午後9時イベントが終わり、撤収作業開始!

イメージ 3

一人8個ずつ持ち、倉庫へ収納します。(土日のみ)
地元ボランティアさんの素早い作業で、松江城二之丸の広〜い広場は15分ほどで片付きました。

イメージ 4

収納庫の様子

イメージ 5

大口町から参加した水燈路。まちねっとも出展しました!

イメージ 6

二日目はあいにくの雨…。
塩見縄手は江戸時代の風情が残る通りです。
雨に濡れた景色もなかなか風情がありました。

イメージ 7

イベントで、9月に開催されたやろ舞い大祭に参加した「南中ソーラン踊り隊 絆」に会いました。『oh!やろ舞い!大口』を踊ってました!

イメージ 8