まちづくり協働フォーラム交流会2         2011.2.28 

前回まちづくり協働フォーラム(まかせてネット主催)で行った交流会の第2弾として、
自治区(行政区)の学習等共用施設の活用を考える交流会が開かれました♪
 
2月28日(月)13:00より
健康文化センター1F多目的室
参加者58名
 
ファシリテーター:岡田敏克 氏
目的・ねらい
・まちづくり協働フォーラムでの交流会の成果を受けて、行政区・NPO・行政の協働により、学共施 設の有効利用を考える。
・従来の枠にとらわれない、新たな学共施設の利用イメージを描く。
・NPOの持つスキルやコンテンツ(提供できる内容)を積極的に活用し、行政区との連携を深め
る。
イメージ 1

グループワーク①行政区、NPOそれぞれグループごとに…

●行政区グループ 「今の学共施設って、どうなんだろう?」
困っていること、こんな風にしたらいいかも? などを出し合いました。
 
 
NPOグループ
「学共施設を楽しく自由に使えたら、どんな素敵なことが出来るだろう?」
自分たちの得意としていることと同時に、地元の皆さんに喜んでもらえることって何だろうとアイディアを出し合いました。
イメージ 2

発表会&ディスカッション 発表会を受けて…

 
●「みんなで語ろう!実現に向けてのフリートーク」
行政区グループ、NPOグループの発表 を聞いた感想を含め、「今日生まれたアイディアを実現するためには何が必要か?」
 それぞれの立場で「できること」「すべきこと」を考えるとともに、町全体として学共の有効利用を盛り上げるために必要なことも話し合う。
 
イメージ 3