京都市動物愛護行動計画改定案に関する御意見 締め切りは明日です。
まだ、提出していない方は、お急ぎください。
下記はまちねこのおうち代表黒木の意見です
参考までに載せています。


1 新たに掲げる取組 まちねこ活動支援事業の拡充 とありますが支援ではなく京都市 として先頭にたって頂き、これまでとは逆に市民の皆様に協力を仰いで事業としてまちねこ活動をしていただきたく思います。これにより京都市にいるすべての野良猫に差別なく 去勢避妊をしていただきたいと思います。 すべての野良猫をまちねことして登録できないのであれば、一個人の TNR 活動者にたいし て市のまちねこ活動支援事業として、一個人さんへの支援を考えていただきたいと思いま す。 2 教育機関との連携による動物愛護教育の実施 とありますが子どもたちだけでなく大 人に対しての正しい知識の普及にも取り組んで頂きたいと思います。 3 動物由来感染症対策 とありますが、発信される情報については慎重に判断していただ き市民さんが必要以上に怖がり、追い払うため逆に危害を与え、虐待に繋がることのないよう、また正しい防備をすることによりそこに存在しているだけでは危険性のない生き物であること、正しい接し方をすれば怖い生き物ではないことを周知していただきたくお願 いいたします。  京都市内では今も捨て猫は後をたちません。これでは TNR 活動の繰り返しです。未来的な 解決策として飼い猫の原則的な避妊去勢手術を原則義務化するなど、自治体としてもっと具体的な解決策を提示していただきたいと思います。また人に対してだけではなく市として、まちねこに登録されていない野良猫に対してどんな対策をされるのかをわかりやすく 具体的に提示していただきたいと思いますNPO 動物愛護を考えるKyoto代表 黒木裕子性別 2年齢 6 お住まい8