先日からご相談うけていた近隣のSさん(男性)が保護した
子猫2匹とも我が家でしばらく面倒みることとしました。

Sさん宅には、すでに10匹も先住猫がいる中、子猫の面倒もしっかり
見てはくれていましたが、健康で里子にだしてやるなら・・と 子猫の
将来をわたしたちが案じての事でした。
けっして、Sさんの飼育方法が悪いということではないのですよ!

Sさん宅はもうこれ以上飼えないということと、今回の子猫は
里親探しをしてやりたいとご希望でありましたが、Sさん宅でこのまま飼育するには、
あまりにたくさんの先住猫が子猫のまわりにいつでも来れるという状況です。
先住猫といきなり接触させることによって、母猫のお乳をほとんど飲んでいない
この子達は、まだまだ免疫力に欠けることと、ふとした油断で体調が悪くなります。

たくさんの先住猫が隔離されていない子猫の周辺をうろうろしている環境で、
しかもミルク以外は写真のようにキャリーにずっと入れて置かれているようでは
子猫の体温調整も難しく、病気になるかもしれないとオーナーともども
判断したためです。うまく育ってそのうち、歩き出しキャリーの中だけは
狭すぎて飼育やお世話が完璧にできるはずがなく・・・

オーナーも私達も子猫のことを常に気にかけてはいましたが、2時間おきに
ミルクがまだ必要な手間暇かかる子猫を、まちねこのおうちで面倒は見れないし
すぐには引き取ることはできません。
Sさんにしばらくはお任せしようと思っていましたが、Sさんも年金暮らしの
生活のなかで沢山の先住猫も飼っておられ子猫のケアやミルク代にも
経費的に限界があるようで不安がっておられました。

里親探しのことなど子猫の将来を考えると、子猫はまちねこのおうちで
全面的にお世話も子猫にかかる医療費やミルク代、すべてを負担し、
まちねこのおうちから里親探しをしたいとのオーナーの希望でもありました。
最終的には皆で相談して決断し 昨日、子猫をひきうけることにしました。

しばらくはスタッフの家で面倒をみることとなります。
まちねこのおうちデビューするときはブログでお知らせしますね!
まだまだ今は2時間から3時間置きにミルクが必要です。
保護してから昨日までの約10日間、Sさんはよく子猫の面倒を見られました。
お疲れ様でした。  バトンタッチさせていただきますね。

昨日Sさんから子猫を受け取ってから動物病院へ健康診断へつれていきました。
いまのところ、元気で問題なしです。

どんな毛色になるんでしょうか・・・楽しみですね。
なんだかシャム猫ぽい色になりそうですよ~~

里親の予約はお早めに~~~~(笑)

200グラム 男の子 「チル」 くん
320グラム 女の子 「ミル」 ちゃん

え???どっかでなんか聞いたような名前やな・・
チルチルミチル・・・兄妹で鳥を探しにいく こんな物語ありましたね~~~
近隣のボラ仲間さんが考えてくれました~~

保護主さん宅の玄関前  このキャリーでミルク以外の時は寝てました
イメージ 1

左「チル」男の子   右「ミル」女の子
イメージ 2

左が「ミル」女の子320g  右が「チル」男の子 200g
イメージ 3