動画撮影の予定で波崎の征海丸へ!
しかし、積雪による道路事情等色々あってカメラマンもテスター仲間も全員来られず撮影は延期に(涙)
首都高なんかが止まっていたこともありドタキャン多数で船はガラガラでお客さんは私を含めて三名
前日までのシケのおさまりが遅くて利根川河口の波が凄いので安全のために出船を一時間遅らせての出船でしたが6時過ぎにいざカンパチポイントへ!
約一時間半走ってポイント到着しスタート
水深40mで反応は水面から20mで8mまで出てるとのことでまずはゼスタベイビーフレアSLJ60gで反応見ます
一投目からさわりが出ますが掛かりが悪く、仕方ないので18mキープでティップランみたいな誘いで狙うと一発でヒット!
その後も単発では釣れますが雪による水温低下の影響か棚を外すと一切追ってこないので20mキープでリールは巻かずに竿で細かくシャクルパターンで怒涛の入れ食いスタート!
あっという間に樽二杯!
ちなみにこの時点で同船者は船酔いされていたこともありますがお一人は型見ずでもう1人も2本という状況
聞くと底まで落として指示棚まで探っているというので20mから下には居ないので20m落として
棚から上には追わないので棚でリールは巻かずに竿の上下だけで誘ってみてとアドバイス
するとアタリが出ると言ってますがロッドが硬くて弾いてしまう模様
越冬モードのカンパチは食いがシビアなのでソリッドティップで触り程度のショートバイトを持っていかせないと掛からないみたいで
私は棚で止めて潮にジグを乗せているだけでガンガン釣れるのに他の方は苦戦
お一人はワラサ狙いで来られたそうでカンパチ用のライトタックルを持っていなかったこともあり小さなジグでやられてましたがラインが3号と太すぎでジグが流されて釣りになってませんでしたね
やはりラインは1号でゼスタのSCRAMBLEみたいなソリッドティップの食い込み重視のロッドでないと今のカンパチの攻略は厳しいみたいです!
そして、周りが掛けられないこともあってすぐにカンパチのスイッチが切れてしまう状況ですが私のパターンならスイッチとかに関係なくアタリが出せることもあり
開始二時間で60リッタークーラーは満タンに!
お昼近くになってアタリが渋くなってしまったタイミングで船長さんから少し早いけど帰りますか?と聞かれて
余裕で80本以上釣っていたこともあり早あがりとなりました!
残りは全て船宿経営の居酒屋さん行き決定!
海鮮バラチラシで出してるそうですがお客さんに大盛況でいくらあってもカンパチが足りないよ!と言ってました!
帰りに寝ていたら苦戦していた同船の方が今晩仲間と宴会やるのですが一本しかカンパチが釣れなかったので二、三本で良いからカンパチをわけていただけませんか?と言うので
二、三本と言わずもっと持っていってくださいなと沢山カンパチ分けてあげたら大喜びでした!
それを見ていたもう1人の方も8本しか釣れなかったから私にも良かったらというのでハイどうぞ!
二人とも喜んでしまって港についてからもカンパチの釣りかたを教えてほしいと言うので色々教えてあげましたがやはり、ロッドの違いに驚いてましたね
実際に私のSCRAMBLEを手に持ってみてこんなに軟らかいんだ!って
隣でずっと見てたけどちょこっとだけ誘うだけであとは止めてるだけなのにグイーっと竿先が入っていって掛かっていたのはこの竿だからだったんだと納得してました!
品番など教えてあげたのでSCRAMBLE買ってくれるかな(笑)
というわけで今回もカンパチ大漁でしたがパターンにはめないとそれなりにしか釣れないので行かれる方は是非パターンにはめて楽しんでみてくださいね🎵