外房ジギング大原板倉丸 | マシーン山崎のMACHINE Style

マシーン山崎のMACHINE Style

機械のごとく釣りまくる!
これぞ machine style!

先週土曜日は外房大原の板倉丸さんへ友人とワラサジギングに行ってきましたニコニコ


朝は雨がポツポツと…


風もけっこう吹いていて海も悪いなか港を出てしばし南下


まずは鳥がまわっていた水深50mのポイントからスタート



ジグはジャックアイロング150gのシルバーで様子を見ます



下から10mに反応出てるとのことでしたが色んなジャークを繰り出すもアタリはありませんガーン


少し移動して鳥がまわっている60mラインを流すもやはりアタリはありません…


友人はこの状況にスローに切りかえてホウボウをキャッチしてましたガーン



その後は船中誰も何も釣れず


あまりにも当たらない状況に船長と打開策を話し合った結果


もっと深いところを見に行ってみようということになり


70mラインに移動すると



ベイト反応が下から20m出ている場所を見つけて再スタート



船長がしきりに反応出てるのに食わないですねえと嘆くので



この状況はもしかしたらと思い



輪島なんかでやる特殊なジャークパターンを試すことに



たまたまドテラ流しで払い出し側のラインを出せる状況だったので



ジグを鉄ジグのカレントライダー150gにチェンジし


潮に乗せて200mぐらいラインを出した状況で横引きしたら



いきなりガツンとアタリが来てビックリ目!!




しばしのファイトであがってきたのは長さはあるけど少々痩せ気味の5キロクラスのワラサ!!



そして次の流しは食い込み側だったので普通にしゃくって何も釣れないままに終了で流しかえ



さっきのパターンが正解なら払い出し側のこの流しでもきっと釣れるはずと



払い出し側で再びラインをどんどん流し込んで200mぐらいで本気のジャーク開始!!


さっき釣れたのは下から20mぐらいにある二枚潮だったなあって思ったところでやはりのガツン!!



やっぱりだ~チョキ



これが今日は正解パターンだ~音符


潮に乗せて長距離寄せてくるのでファイトは大変ですが


私のロッドはゼロ式squareの8オンスとパワーファイト仕様


ラインもPE4号にフロロ60ポンドとワラサには強すぎる対ヒラマサ仕様なんで


ドラグなんか一切出さずガンガンにリフトしながらごり巻きで一気にランディングにひひ



今度の魚はコロコロの6キロクラス音符


すぐに同じパターンを試して難なく三本目をキャッチニコニコチョキ


で、この流しは終了となり次は食い込み側になるので何も釣れずガーン



なぜ食い込み側だと釣れないかですが


まず船のエンジン音や魚探等のノイズをワラサが嫌って船下じゃバイトしないんですガーン


それで船から遠くにジグを送り込めない食い込み側はアタリが出せない


さらにワラサは下から20mぐらいにある潮の変わり目の微妙なレンジをけっこうな速さで泳いでいるので


バーチカルで攻めるとあっという間に泳層を通過してしまうのでバイトチャンスが無い


で、ワラサの警戒域の外にジグを送りこんで


横引きでワラサのレンジを広く探ってやると一撃で釣れちゃう訳ですよ音符



これで終了までの流しで払い出し側になったチャンス流しで


きっちり2本追加して合計5本キャッチしてストップフィッシングニコニコ



船中&まわりを流していた船でワラサ5本はぶっちぎりのトップ釣果!!


ちなみに私がワラサ掛けてスイッチ入れるから


他のお客さんもスイッチ入ってついてきたワラサを掛ける訳でガーン


土曜日の午前船はわずか六名で攻めた板倉丸さんがダントツの釣果を叩き出しましたとさ音符



船長さん今日はヨソより釣れた!!って喜んでましたよにひひ



これからはヒラマサも本格的に釣れ出すので外房の青物ジギング楽しそうですから皆さん是非遊びに行ってみてくださいグッド!

今回のタックル

ロッド
零式square ti55S-8
零式square ti60S-10

リール
ソルティガ5000スタジオオーシャンマークカスタム

ライン
PE4号

リーダー
フロロ60lb

アシストフック
スピア4/0

ジグ
カレントライダー150g
おにぎりジグ180g
ジャックアイロング150g


http://ameblo.jp/kobama-tetuzi/