おばあちゃんが、
卵かけご飯専門店の卵を取り寄せてくれました。
卵かけご飯が好きな息子のために、
注文してくれたんだと思います。
そんな気配り上手なところを見習いたいおかんです。
夏から始めた転職活動。
4年続けた某大手の特定保健指導の会社とは契約更新しないことにして、別の働き方を模索することにしたのです。
なぜかというと、
子育てと家庭の両立ができなくなったから。
そして、大切に続けてきた地域食堂や学校・地域の子どもたちの居場所づくりに関わる活動とも、両立できなくなって。
できるはずの稼働時間だったはず。
空いた時間を充てる分だけ担当数を引き受けるはずでした。
けれども、
会社の方針は私の希望とは違っていました。
私がきちんと方針を理解してなかったのかもしれません。
とにかく多くの件数を担当して、
マニュアル通りの指導とスケジュール管理が求められました。
だから、色々掛け持ってる私は、
この仕事のマニュアルとスケジュールを最優先することはできなかったんです。
具体的に言えば、
子どもたちの下校時間から夕食までの時間をアポ取りの電話のために部屋に閉じこもったり、
土日に毎週面談がはいったり、
夜に継続支援の電話をかけるためにまた閉じこもったり、
そのあとは、報告書の入力をしますが、これがまた型通りのもので、訂正や差し戻しやらが深夜に飛んできます。
お客様も会社からの指示でしかたなく来る人も多く、そんな人を奮い立たせる実力も私には足りなかったんです。
中には前向きに取り組む人もいて、
私の話に耳に傾け、習慣を変えようと頑張る人もいました。
けれど、
こうなる前に変えることができていたら…
自分にあった習慣を見つけることができてたら…
今の食習慣の中で、
流されるように健康を脅かされてる人達が、
あまりに多いことに危機感すら覚えます。
一方で、
なんとなく不調、
太りやすくなった、
痩せたいけどうまくできない、
なんとかしたい、
という声もたくさん聞こえてきます。
私はこれでも管理栄養士だ、
専門家として、
自分も食と健康に苦しんだ経験がある者として、
思いを持って役立つ方法があるんじゃないかと思うようになりました。
何か大きなものに所属して、
そこの方針に従う働き方では、
私が大切にしてきた「一人ひとりのやり方を尊重する」「押し付けない」「教え込まない」「縛らない、縛られない」自由で多様な生き方、暮らし方を伝えきれないと思いました。
その人によって、守りたいものは違うし、話し方、行動パターン、決断の速さ、時間管理の仕方、夢や希望、全然違う。
私自身も型にはめたやり方ができない人間で、
小さい頃からそりゃあもう変わり者。
今までよく組織になじもうと頑張ってきたもんだと、自分で自分をほめてやりたいです。
去年の夏、
会社からのスケジュール管理の指摘が重なり、
それが、機械的に飛んでくるようになり、
冷たさしか感じませんでした。
会社組織だから、そんなもんかもしれませんが(笑)
そうと分かっていても、なんのねぎらいもない、大変な思いをして両立してきた私にとっては、やり切れない気持ちだけが膨らんでいきました。
子どもたちが暴れても、
コロナ禍で家族が大変なことになっても、
辛い気持ちにヨシヨシしながら、
なんとか担当した方には心の通うサポートをしようと頑張ってきたんですが、そんなことは会社は求めてなんかいないんですね(笑)
私の働き方は、この会社とは合ってないんだ。
心が死んでしまう。
もうアラフィフのおばちゃんが、
心を殺して働いてなんになるんだ。
人生は一度しかない。
今まで十分自分を殺して生きてきたじゃないか。
そろそろ私らしく生きてみようよ。
今ならできるよ!
心は決まりました。
背中を押してくれる人もいます。
よい先生にも出会いました。
転職活動の過程で、経歴書や面接、ロープレテストなど、実力を試し、評価を受ける機会も得て、己の身の程もよく分かりました。
情けないほど選考に落ちて、
テストもボロボロで、
大恥をかきました。
なんでこんなにできないんだろう〜
って最初は落ち込んだけれども、
その後、そこから這い上がる術に気づかせてくれた人がいました。それも私の背中を押してくれる人からの紹介で、「なんだ!こうなるために一回全部壊す運命だったのかな!?」と、返ってこれでよかったとさえ思えるようになったんです。
となると、
もう残念な気持ちは薄れていって、
これからすること、やるべきことがどんどん見えてきました。どうしたいか、何をやりたいのか、ワクワクできるようになってきました。
そして、
時間は私の自由に使えるようになったし。
子どもたちの下校後に閉じこもらなくてよくなったし、
話も聞ける。
マニュアル通りにしなくちゃいけないという強迫観念からも開放された。
久しぶりに穏やかに冬休みを過ごせた。
年末年始も心静かに過ごせた。
今年は1から土台作りの1年だ。
今まで経験したこと、学んだこと、新しく知ることを実践して、行動していく。
今年の干支は甲辰。
古い体制や考え方を壊し、革新していく年だそうです。まさに今の私の状況にピッタリだ!
あせらず、
穏やかな未来を作るために、
できることから確実に実践していこう。
必ず未来は開けるはずだ。