キッチンについて
2022年03月時点版
【選択基準】キッチンを選定した際に優先した内容を記載します。
- フラットかどうか
- ハウスメーカーが提携?している業者であるかどうか
- 熱に強いのかどうか
- 弱点がないかどうか
それぞれについて若干掘り下げて記載していきます。
1.フラットかどうか
凹凸や接着面がないほうがいいに決まっています。
例えば、シンクがステンレスでトップが人工大理石の場合、繋いでいる部分が絶対あります。
そこが弱ると考えたからです。
2.ハウスメーカーが提携?している業者であるかどうか
提携しているほうが安いのです。
私は住友林業だったので、「リクシル」「トクラス」「永大」「クリナップ」が選べました。
・・・もっとあったかな・・・・
ただ、これには注意点があって、商品は変わらないのですが、扉の面材やオプションの組み合わせが一般のパンフレットに比べて少ないです。
※一応、一般のパンフレットに記載のあるものを追加でつけることも可能なようですが、私はしませんでした。
まぁ安くするために、パターンを減らして同じものをたくさん受注できたほうがスケールメリットが出るのでしゃーなしですね。
3.熱に強いかどうか
料理しているときにふと宅配便の対応などで熱いものを置いてしまうケースがあります。
人工大理石は、変色します。
ステンレスはもちろん熱に強いです。
あと、人工大理石っぽい名前の人造大理石ってのがあります。
これも基本的には熱に弱いみたいです。
4.弱点がないか
この観点については、非常に個人的な主観を含みます。
弱点だけだと性格悪いので良いなと思った点も書きます。
【リクシル】
セラミックかっこいい
収納が凝っている
ハイブリットクォーツシンクのバックパネルは樹脂製・・・
【永大】
見た目おしゃれ
機能は普通・・・
【トクラス】・・・ちょっと前までヤマハなんとかだったらしい
熱に強い人造大理石
面材がきれい(ヤマハのピアノを染めてるなんとか・・・らしい)
レンジフードの掃除の手間が少ない
ハイバックが良いらしい
レンジフードがダサい・・・
【クリナップ】
錆びない
ステンレスしかない(いやあったのかもしれないがステンレスの印象が強すぎる)
洗エールレンジフードが賛否両論なのよね・・・
※便利って意見もあれば洗った後の水を捨てるのが大変とか・・・
結局どれにしたのか
わが家は、トクラスにしました。
レンジフードがダサいのは間取りで見づらくすればいいかなって思いまして・・・
間取りについては近日公開予定です。
決め手ですが、
-
人造大理石が熱と衝撃に強い
ショールーム行くと缶詰落としたり、フライパン載せたりと実際にテストできます。
動画でも公開している人が結構いますね。
-
レンジフードが掃除しやすい
ダサいレンジフードですが、掃除部分が食洗器対応だったり、取り外しがしやすいなど
見た目に反してメリットの多いレンジフードらしいです。
-
人造大理石はきれい
正直ステンレスのクリナップと悩んでいました。
ただ、間取りの都合でアイランドにすることになり、あまりキッチンキッチンしてるのも嫌だなーって理由からトクラスにしました。
-
ハイバックがトクラスしかない
これは嫁の強い要望です。男にはわからんとです。