第1弾 初回検討

間取りは数字で行こうと思います。

実は間取り検討終わってますが、その軌跡を残そうかなって思います。

 

気持ちの遷移 

最初は、2階建てにしようと思ってました。

というか、8割くらいの人が2階建てをイメージしますよね?

住宅営業とのやりとりですが(当時は3社検討)

 

500坪に2階建てで40坪の家建てても残念な感じになりますがよろしいでしょうか・・・・???

 
サムネイル
サムネイル

いやいや、2階建てって普通だし、そんな変にはならんやろ・・・

こちらがイメージのパースです。テキトーに2階建てで置いただけですが・・・

 
サムネイル
サムネイル
なにこのおもちゃの家・・・ミニチュアハウスかよ・・・

 

とやりとりがあって急遽平屋に変更しました。(2階建てにこだわりなかったし・・・

一応、他の2社にも平屋どうなのよって聞いたら、

施主側が2階希望だと思ってたらしい・・・(まぁそうだよな伝えなかったこちらが悪い)

 

んで平屋にて検討がスタート

 

我が家での優先順位 

 

  1. 個々のプライベートスペースの確保
  2. 無駄がない
  3. 家事動線

 

 1.個々のプライベートスペースの確保

もともとの家が10DKという意味不明な大きさ(昔からの農家ありがち)な家だったので一家団欒の文化がほとんどありませんでした。

そのため、新築の我が家も集まれるところは残しつつ個々の部屋を優先するということになりました。

また、トイレも洋式が4つある家で育ったので、平屋だから1つというのはありえませんでした。

んでほしい部屋ざっくりと決めていきました。

そのあと、こんな感じで、mustのものとnice to haveのもので分けて計算をしてHMに渡しました。

割とびっくりしてたみたいです。(普通こうやって考えると思ってたのですが以外に少ないらしいです)

 

 

 

 

 2.無駄がない

この辺りは、人それぞれだと思うのですが、坪単価である以上意味のない廊下はデッドスペースと考えました。

ちなみに階段も不要と思ったのですが、ロフトを付けたほうがいいという両親からの希望により階段は残しました。

・・・梯子のロフトってなんに使うの??

 

 

 3.家事動線

洗濯動線(洗う⇒干す⇒取り込んでたたむ)

キッチンが上記の中間くらいにある。

を意識しました。

 

間取り検討①(これから検討する人の役に立つかも・・・) 

 スーパーExcelタイム

ブログを見ていると、マイホームデザイナーをお勧めしている人が多いですが、それなりに高いソフトです(私も買いましたが・・・)

正直な話、細かいところを除けばExcelである程度考えられると思います。

以下のように、正方形のグリッドを作ります。

1マスが「約45cm×約45cm」となります。

2マスで半間(はんげん)のイメージです。

あとは、トイレは赤、子供部屋は黄色、水回りは青といったようにテキトーに決めて四角を張っていけばそれっぽくできます。

※Excelの図形を「枠線に合わせる」機能を使うと楽です。

あとは、扇形や、赤線を張り付けてドアスペースが確保できているか確認すれば素人間取り図の完成です!!

これを印刷していって間取りの話を進めました。

 

 

 

間取り検討②(これから検討する人の役に立つかも・・・) 

 フォレスト1100(ちょっと前まで1000じゃなかった???)

住友林業の「Forest Selection BF」はよかったです。

いろんな間取りが見られます。私も結構何度もいろんな間取りを見ました。(良いところをどんどんパクった感じです)

住友林業で計画していたので、この中で一番理想に近いものをカスタマイズしました。

我が家のベースは「No.1097」です。

ちなみに注文住宅でもこの中から選ぶことで割安に建てることが可能です。

間取りの変更(制限あり)やキッチンや風呂も住友林業の標準から選べるのでセミオーダーの中ではそれなりに自由です。

※セミオーダーの割にはちょっと高めかも??

間取りシミュレーション|Forest Selection BF|住友林業の家 (sfc.jp)

 

ちなみに1100もありますが、私の場合は、間取り変更必須でした。

理由は以下の通りで問題というほどでもありませんが・・・

①トイレ2つの平屋の間取りがない

⇒間取り変更で対応可能

②部屋数足りない

⇒こちらの要求がおかしいだけだし、間取り変更で対応可能

 

・・・最終的なまどりもそのうち公開します。

今日はこのくらいで・・・終わり

最後まで読んでくれた人ありがとうございます。まとまりがなくてごめんなさい。日記というか備忘録的なものなので・