1.住宅ローンを考えろ

住宅ローンについては、5つのことが大きく影響します。(専門家じゃないから嘘かも)

 

①年齢

②健康状態

③家を建てる場所

④職歴

⑤会社パワー

①年齢

若いほど良いに決まってます。ニヤリ

 

②健康状態

最初に苦戦したポイントです。ガーン

実は糖尿病持ちの私ガーン

⇒貸した金を返す前に死ぬかもしれんので

審査が当然厳しくなります。

健康状態を提出(半年以内の血液検査の結果)が求められるので、不摂生してる人は半年くらいかけて頑張って値を良くしましょう。

 

③家を建てる場所

第二に苦戦したポイントです。

親の土地に家を建てるわけですが、農地であるため家を建てる申請に3ヶ月かかることが判明

さらに、その場合血縁関係のある人しか住めないため、家の価値がごみのようになる(まぁ駅からも遠いし・・・爆笑

⇒つまり、銀行としてはゴミ住宅家

よって審査が厳しくなります。

 

④職歴

これねーちょうど転職したばっかりだったんですわ・・・笑い泣き

同じ業界でさらに給与アップ&キャリアアップ転職だったのでなんだかんだプラス評価!飛び出すハート

しかしながら、1年未満だったので少し厳しめでした。(農地転用の関係で本審査までには1年経過するのでOKかな?)

 

⑤会社パワー

有名な企業だと借りられる額面が変わるようです。

私も会社名を記載したときに7000万くらいならローンいけますと言われました・・・

いや、そんなの返せませんけどね・・・

 

以上のようにローン審査に関わる項目ってたくさんあるのよね。

そして銀行ごとに内容も金利も異なる・・・難しいよね。

農地転用系は、常陽が強いみたいです。(さすが茨木・・・)

 

 

  2.注文住宅以外も考えろ

 

結果として私は、住友林業と契約しました。やしの木
それが最良の選択だったと言えますが、建売もありだったのでは?と思うところもあります。
レンタルのDVDすら触るのが嫌な私なので、中古は絶対NGでした。(メルカリとか無理・・・)
奇跡的にですが・・・
土地があり、嫁の書斎が欲しい要望があり、親のローコスト嫌いがあり、住林のヤバイ営業との出会いがあり
いろんな条件が重なり今があります。キラキライエローハーツキラキラ
 
最初は、飯田HDで考えていました。
ただ、実家のリフォームを行った工務店、知り合いの大工に
「絶対にやめたほうがいい、HMは?」
と質問を投げかけたところ、2人とも飯田系はNGかなとの回答ハッ
全然関係のない2名の回答が揃うとかね・・・しかも2名ともリフォーム専門で新築は興味ないので素直な回答なはず・・・
これで飯田HDはやめました。ラブラブ
 
ただ、建売って住友不動産・住友林業などなどいろんな会社がやってるので、検討の余地はあったかなと今更ながら思います。
建売ってさ、周りも同年代の夫婦になる可能性が高いので、子供にとっては良い環境になりやすいと思います。
・・・1軒だけ売りに出されてる場合とかは注意ね、そのあたりを歩いて年代チェックしたほうがいいですぞ・・・ミルク
あと道路族チェックも・・・銃銃銃
 
家系のブロガーの記事を見てるとわかりますが、建売だから悪い、注文だから良いではなく
注文はお金がある人が建てる⇒高いグレードを入れる⇒ブログで自慢する⇒良い印象
って感じだなーって思いました。なので建売を検討も大いにありだと思ってます。

 

  3.家系のブロガーと仲良くなれ

 

これは割と重要だと思います。!!

Youtuberとかって人によって言ってること違うし、必ずしも正しいことを言ってるわけではないです。

家系のブロガーは実体験に基づくものが多く、参考になる情報が多いです。

また、検索で出てくるような家系ブロガーは、すごいお金持ちか、稀にみる大失敗をした、裁判沙汰になったって方が大半です。

正直、注文住宅は、お金さえあればなんでもできます。ニヤリニヤリ

(マジでなんでもできる・・・屋根全部一体型太陽光とか通常の3倍のキッチンとか・・・・ボルダリング階段とか・・・)

でも、そんなのやらない人がほとんどです。えー

基本的には、メーカーの標準から選んで生活スタイルに応じて必要な部分をアップグレードや造作で対応していく感じだと思ってます。キラキラ

なので、僕の考えた最強の自作PCみたいな感じでパーツの組み合わせで最適な構成にする感じです。PC

注文住宅を建てる

最適な間取りと構成を考える

身体は闘争を求める

アーマードコアが売れる

フロムがアーマードコアの新作を作る

 

  4.今までの常識を捨てろ

 

1~3とはちょっと路線を変えて、設備の話ですね。

今まで住んでた家の常識は捨てたほうがいいと思います。

①風呂の窓は必須

⇒採光目的ならOKですが、換気目的では不要みたいです。

 空気の流れが不自然になるため、閉めた状態で換気のほうがいいみたいですね。

 このあたりは、PCのエアーフローと同じでインとアウトのバランスが大事です。

 これもいろんな方がいろんな情報を言ってるのでよく考えて判断しましょう。

 

②トイレの窓は必須

⇒これも採光目的、換気目的ならありです。

 24時間換気が義務付けられているので、それなりに空気は回ります。

 ただ、数時間で入れ替わるレベルなので、他人が入った後はやっぱりクサイです。ムカムカ

 そのため、我が家は窓を採用していますがここに至るまでいろんな情報に惑わされました。

 

③雨戸は必須

⇒これは、ヤバい営業にいわれたことですが(主張が激しいのでヤバイと言ってますが優秀な方だと思ってます)

 台風で物が飛んで来たらシャッターなんて貫通しますし、火災保険で修理できないですよ

 防犯ガラスでいいと思います。シャッターが2日間閉まってて車がなかったら不在アピールしてるようなものですからねルンルン

 これ言われたらつけるのやめたくなりますよね。・・・つけませんでした。

 

④WICは部屋の横

⇒これもなんですかね。

 起きてすぐ着替える人なんているんですかね。

 乾いた選択をいちいち遠い寝室に運ぶの面倒じゃないですか?

 なので、洗濯室の隣にWICにしました。(LDK直結です)

 この常識を打ち破るのには、相当な時間がかかりました。

 だってそういう間取りないんだもん・・・

 ある場合は、でっかい回遊できるファミリークローゼットばかりでそんなアイデア出てこないよね。。

 てきとうにマイホームデザイナーで遊んでたら思いついた間取りです。

 親にも友達にも笑われましたが否定はされませんでした。

 営業と設計士は性格に合ってそうでいいんじゃないですかー普通じゃありえないですけどって感じでした。

 

 

  5.紹介を受けろ

 

①紹介はすごいぞ

なんて言っても、紹介された側にはオプションがなんかしらプレゼント

紹介された側もプレゼントあり!

※これがあればうちの玄関だってもっとウッドパネルつけられたわ・・・

 

すみりんで建てた友達なんていねーよって方、このブログのコメントかツイッターまで連絡ください。

※1日本全国どこでもOKらしいですよ。(なお、私は柏支店)

※2個人情報が必要になる(地方や苗字等) なるべく営業に直接送ってもらうように考慮します。

 

②マイホームパーク

マイホームパークでもキャンペーンいろいろやってるからね。

これを書いている06/05時点だと、最大50万円分の建築資金プレゼントとかやってますね。

 

 

 

 

ってことで以上です。

なんていうかほかの方と違い中身がうすーくて申し訳ないけど、軽く読めるブログも必要だよねってわりきってる

文章ばかりのブログを読んでくれてあざーした。