知人の別嬪さんが乗っているモンキーが、散歩中に止まったと連絡がありました。

近くのバイク屋さんに押して行くと、キャブレターを掃除して、エンジンが掛かるようにしてくれたのだそうです。

その際、色々と不具合を指摘されたそうで、何とかならないか?と相談がありました。

早速、軽自動車に積み込んで持ち帰って来ました。


BMW R100RSの重箱の隅的整備?のブログ-121021_144443.jpg


なかなか良い具合の放置度合いです。

聞けば、オイル交換をしたのは、二年前か六年前との由。

流石、世界のホンダのエンジンです。
こんな状況でも、白バイに捕まるくらい、スピードが出るそうです。

取り敢えず、オイル注入口を緩めようとしましたが、びくとも動きません。プライヤーで挟んで、ようやく回しました。ドレンボルトをいきなり緩めて、オイルを抜いてしまうと、どうしようも無くなるときがあるそうです。


で、車体を水平にして、1日放っておきました。

出て来たオイルは、墨汁の様です。
BMW R100RSの重箱の隅的整備?のブログ-121021_143435.jpg


で、ホームセンターに行って、格安オイルを買って来ました。


BMW R100RSの重箱の隅的整備?のブログ-121021_143819.jpg


何と1リッター580円です。


BMW R100RSの重箱の隅的整備?のブログ-121021_143827.jpg

流石に綺麗な色です。

0,8リッターくらい入ります。
車体を水平にして、レベルゲージを捩じ込まずに量を確認して、五分ほどアイドリングさせます。

エンジンはキック一発です。
BMWも見習え!と悪態をつきながら、煙草を燻らせます。

で、早速オイルを交換します。


BMW R100RSの重箱の隅的整備?のブログ-121021_145214.jpg

なかなかの汚れです。

再度、同じ格安オイルを入れて、今度は近所を軽く走ってみます。


なかなか楽しいバイクです。
細い道で、歩行者に会っても、心なしか優しい感じです。

本当は、チェーンの掃除もしたのですが、ガラケーからアップするのは、面倒なので、詳しくはまた後日。


神戸は、まだ紅葉が始まってませんでした。
BMW R100RSの重箱の隅的整備?のブログ-121021_152437.jpg