いつもお世話になっているバイク屋さん主催の、トレックツーリングがありました。

お前は口だけだ!と言われ続けている汚名を返上すべく、2回あったツーリングに、2回とも参加してきました。

お酒

前日は、日本酒で身を清めます。

飲みすぎる事も無く、五時過ぎに目覚めて、バイク屋さんに向かいます。

9時ごろから、バイク屋さんを出発して、河川敷でからだをほぐします。

少し、サンドを走ったり、スラロームを繰り返したりして、日ごろの大言壮語を反省したりします。

たんぽぽ

河川敷に咲く日本たんぽぽです。
タンポポの漢字は、蒲公英と書くのですね。

西洋タンポポと、日本タンポポの違いについて、力説したのですが、あまり聞いてもらえませんでした。

風情を解さぬ人たちは、つまらんもんです。

京都と大阪

場所を移動して、京都と大阪の境目が睥睨できる展望台で、のんびり休憩します。

山

林道に入ると、前日からの雨で、たいへん良く滑ります。

崖崩れ

崖崩れした箇所は、事前に歩いてチェックしてから通過です。

猪ラーメン

で、前から気になっていた、猪ラーメンの手書き看板がある店に、寄って昼食です。

鹿肉うどん

猪の肉は、売り切れているとの事で、上に乗っているのは鹿肉です。スープは猪のガラで取っているのだそうです。

ダブルというのを注文すると、うどんとラーメンが入った少々混乱をきたすものが運ばれてきました。

何でも、御主人が罠猟で猪も鹿も捕まえるのだそうです。

捕まえた後、調理をするまでの下処理が大切であるそうで、その下処理が上手くないと、どんな料理人が腕をふるっても、臭みが残るのだとか。

フェイスブックに、鹿肉ラーメンを投稿すると、たちまち反響がありました。

ご興味のある方は、ぜひ、勇気をふるって行ってみてください。

ただし、猪のスープに鹿の肉がメインのお店なので、ラーメンもうどんも、麺は普通です。

猪肉・鹿肉 梅本商店さんです。



次の日は、大阪と京都の山あいに、知人の御嬢さんとデートをしてきました。

残念だったのは、知人もついて来たことだけです。

清めの酒

夜は、清めの酒で、明日に備えます。

河川敷

トレッキング2回目。
初回と違って、抜けるような青空のもとで河川敷を走ります。
前回の時は、増水した流れの中だったのですが、2日たつと、川岸が顔を出していて、適度に湿った砂は、非常に走りやすかったです。


睥睨

木津川、宇治川、桂川の3つの川が合流して、淀川となる箇所を一望できる展望台は、大変すがすがしく、景気が悪いことなど忘れさせてくれます。

木漏れ日

林道に入っても、木漏れ日が大変気持ち良いです。

連休は、対向車もハイカーもいるので、のんびり走ります。

茶畑

途中、茶畑に立ち寄ります。
以前、この場所で年配の男性に、30キロくらいの肥料をかついで、茶畑の手入れをしている様子を見せてもらい、お話を聞かせてもらったので、大変気を使って写真を撮らせてもらいます。

メニュー

最後は、当然、鹿肉で英気を養います。

鹿肉うどん

今回は、うどんをチョイスしました。

バイク屋さんに戻り、バイクを洗車して、うだうだと喋り、トレッキングに参加された栃木県から来られたお客さんをお見送りしてから、サウナによって帰宅しました。

充実のゴールデンウィークとなりました。

さて、明日から頑張りましょう!



動画の編集に初めてチャレンジしました。
こんな感じで、ゆっくり走ってます。