先日、BMWのディーラーに、再び注文していたドレンワッシャーを買いに行ってきました。
千円ちょっとだったのですが、えーっとそれを5セット計10個ください、とやっていたら、別嬪さんのお姉さんは、一万1千…、と伝票の値段を間違って言って来ました。
千円ちょっとの買い物ばかりしにくる客は、僕ぐらいなのでありましょう。
えらい、すんません。
ともあれ、今日はプラグを交換しました。
BMWの車載工具は世界一だ!と豪語する人は多いです。
確かに、色々と載っています。
しかし、このプラグレンチ、実はNGKのプラグには使えません。
いちびって、車載工具を見せびらかしているだけでは、ホームセンターでプラグを買ってくる身としては、困った事になります。
プラグを入れ替えて、念のためエンジンをかけました。
右側から、カチカチと音が聞こえます。
うーむ。

にほんブログ村
千円ちょっとだったのですが、えーっとそれを5セット計10個ください、とやっていたら、別嬪さんのお姉さんは、一万1千…、と伝票の値段を間違って言って来ました。
千円ちょっとの買い物ばかりしにくる客は、僕ぐらいなのでありましょう。
えらい、すんません。
ともあれ、今日はプラグを交換しました。
BMWの車載工具は世界一だ!と豪語する人は多いです。
確かに、色々と載っています。
しかし、このプラグレンチ、実はNGKのプラグには使えません。
いちびって、車載工具を見せびらかしているだけでは、ホームセンターでプラグを買ってくる身としては、困った事になります。
そこで、工具箱に入っていたプラグレンチと入れ替えておきます。
外したプラグは、キャブレターを入れ替えてごちゃごちゃとしていたため、真黒でした。
もちろん、新品のプラグに交換です。
ホームセンターで買ってきた、BP6ESです。2本セットで3~400円くらいだったような。
本当は、プラグの向きを、シリンダー中央に向けたいと思っているのですが、そんな事を気にするより先に、やらないといけない事がたくさんあるので、今回は無視です。
プラグのネジの部分には、アストロで買ってきた焼き付き防止剤を、ちょっぴり塗ります。
プラグの締め付けトルクは、25Nmと書いてあります。
もちろん、車載工具で締めることはせず、トルクレンチを使います。
僕の持っているトルクレンチは安物で、30Nmくらいからしか計れないので、昔懐かしバージョンで締めつけます。
トルクレンチを使っても、もっとぎゅーっと締めつけたくなるのは、僕だけでしょうか?
プラグを入れ替えて、念のためエンジンをかけました。
右側から、カチカチと音が聞こえます。
うーむ。

にほんブログ村