土と平和の祭典 | まちなか自遊生活

土と平和の祭典

10月16日の日曜日。

日比谷公園にて開催された『土と平和の祭典』

http://www.tanemaki.jp/saiten2011/ へ、

家族で行ってきました。


今年で5回目の開催、そして私たち夫婦は、

去年に続き2回目の参加です。


私たちにとっては、普段は少し遠くにいる知り合いや、

普段お米やお酒を買わせていただいている

作り手さんと顔をあわせられる楽しい機会です。


例えばお米について言えば、普段は購入などの連絡の際に、

メールや手紙のやり取りで近況を伝えるだけですが、

こうして“○○さんの作るおいしいお米のおかげで、

こんなにぷくぷくと元気に赤ちゃんが育っています!”と、

会わせることができたのは、じんわり大きな喜びでした。


そう口に出して伝えてみて改めて、

本当にお陰さまなんだな、と実感…。


自給率0%の私たち夫婦。


選んで買って食べること、そして処分することを、

ものすごく大きなボリュームで日々繰り返しています。


その中で、作り手さんの笑顔を思い浮かべ、心から

“いただきます。”と一瞬でも生活のスピードをゆるめて

言えるのは、とても幸せなことです。


さてさて、以下はバンブーピラミッド!!

去年見た時の衝撃は大きかったです。


正直、「こんなことしていいんだ~…」というのが第一印象。


一見危険に思えたんです、ちっちゃい子がどんどん登ってくのが怖く感じて。

でも、落ちたり泣いてたりする子は、去年も今年も見かけませんでした。


pa162083


そして、大人も登るんですね~、若干恥ずかしそうに。


公園では見かけないのに。

ジャングルジムや木に登る大人って。


大人も子どもも喜ぶこんな構造物はとても素敵だなと思います。


そして、本当に胸ときめくものは、

大人も子どもも変わらないのかもしれません。


一面の芝生とか、

真夏の砂浜とか、

木の枝にぶらさがってるブランコやハンモックとか。


皆さんは、一気に童心に帰る、たまらない風景ってありますか?