こんにちは! Machinakaです!!
今回批評する映画はこちら!!
「シェイプオブウォーター」
ギレルモ・デルトロの最新作!
日本人ならば、もう知名度が高くなっているので知ってる方も多いのでは?
まぁほとんどが「パシフィックリム」で知ったという方が多いのでしょうけども。。
しかし、今回はロボットは一切出てきません! 特撮もほとんどありませんw
出てくるのは半魚人と掃除のおばさん!
それでは「シェイプ・オブ・ウォーター」批評、いってみよーーーー!!!
[あらすじ・見どころ]
・「パンズ・ラビリンス」のギレルモ・デル・トロが監督・脚本・製作を手がけ、2017年・第74回ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞したファンタジーラブストーリー。
・1962年、冷戦下のアメリカ。政府の極秘研究所で清掃員として働く女性イライザは、研究所内に密かに運び込まれた不思議な生き物を目撃する。
・イライザはアマゾンで神のように崇拝されていたという“彼”にすっかり心を奪われ、こっそり会いに行くように。幼少期のトラウマで声が出せないイライザだったが、“彼”とのコミュニケーションに言葉は不要で、2人は少しずつ心を通わせていく。
・そんな矢先、イライザは“彼”が実験の犠牲になることを知る。「ブルージャスミン」のサリー・ホーキンスがイライザ役で主演を務め、イライザを支える友人役に「ドリーム」のオクタビア・スペンサーと「扉をたたく人」のリチャード・ジェンキンス、イライザと“彼”を追い詰める軍人ストリックランド役に「マン・オブ・スティール」のマイケル・シャノン。
不思議すぎる映画ですよね、まず「若くてカッコ良い(可愛い)俳優」が一切出ていないこと。
今回のヒロインは、まさかのサリー・ホーキンスですよw パディントンではお母さんですよww 世間ではお母さん役を演じるくらいの、言っちゃ悪いけど「おばさん」がヒロイン。
でも、ギレルモ監督には寵愛されていたようで、なんと今作はサリー・ホーキンスが主役というアテ書きで脚本が進行したようです。あと、マイケル・シャノンがいることも想定していたみたい、、、
Director Guillermo del Toro said about Sally Hawkins, "Not only was she the first choice, she was the only choice. I wrote the movie for Sally, I wrote the movie for Michael [Shannon]... Sally is - I wanted the character of Elisa to be beautiful, in her own way, not in a way that is like a perfume commercial kind of way. That you could believe that this character, this woman would be sitting next to you on the bus. But at the same time she would have a luminosity, a beauty, almost magical, ethereal."
http://www.imdb.com/title/tt5580390/trivia
そして男の主役は、、、
すいません、左は「ヘルボーイ」の方の半魚人ですw 今回の主役は、、、、、
ドンッ!!!
The-Shape-of-Water-2017-Movie-Scene.jpg
なんとも醜いお顔、、、すいませんw
だってですよ? 魚と人間が混じったから表面がヌメヌメで、鼻がなくて、、、何よりですね、彼に最適な生活環境というのが、水中に大量の藻と塩を入れるという見た目がちょっと・・・・もう見てられないw
ちなみに、彼はダグ・ジョーンズさんが演じていて、どうやらギレルモ作品では常連の方みたいですねw
そして二人の恋を阻むのはマイケル・シャノンさん!!!
いよっ! 名悪役!!! 私の肌感覚でも、悪役が多いなぁと感じるほど、、、
「バッドマンVSスーパーマン」ではゾッド将軍、「ドリーム・ホーム 99%を操る男たち」ではリーマンショックで差し押さえになった家を強制退去させる仕事を銀行から請け負っていたリック・カーバーという外道を演じておりwww(褒めてます)
私的には悪役が非常に向いていて、大好きな人です!
アメリカ人の中でも特に彫りが深くて、あえて陰影を付けるように照明を当てると、悪役にぴったりな目のクマとかが出しやすくなるんでしょうね(`∀´)
個人的に、この人エマ・ストーンにめっちゃ似てると前から思っててw もしエマ・ストーンがおじさんになったら、絶対マイケル・シャノンみたいな顔になってるから!!!! って勝手なこと言ってすいませんww
はい、最後にサリー・ホーキンスの掃除仲間を演じるのはオクタビア・スペンサー!! 彼女の普通のおばちゃん感がサイコーですねwww
アメリカの掃除のおばちゃんに、ガチでああいう人がいそうwww そんなおばちゃんとサリー・ホーキンスのどんな化学反応が生まれるのか?
それでは映画の感想でっす!!!!
[映画の感想]
<一言感想>
・124分間ずーーーと映画の世界に「浸る」ことのできる大大大大傑作!!
・すべてのシーンが美しく、絵本のようにファンシーで、、、
だけど、ギレルモ監督らしいゴシック・ホラーのためダークでダーティな小物や演出に「塗れて」ゾクゾクする場面もあり、、、
・そして、画面のほとんどを支配した「青緑」に隠されたメッセージに感動した!!これから解説しますww
・美男美女だけじゃない、おばちゃんと怪物が恋に落ちてもいいじゃん!! そんな愛の多様性を、形なきカタチ=水のカタチに置き換えたアート映画であり、監督が豪語していた「俺が考えた「美女と野獣」やで!!」を見事に再現していた、素晴らしい恋愛物語でした!!!!
これはデルトロ版「美女と野獣」だっ!!!
<解説>
・俺が考えた美女と野獣
その差異をいち早く伝えようとしたのか、今作のオープニングでは思わず「アッ!!!!」と叫んでしまうシーンがあります。
美しき二人の恋愛を盛り立てたのが、間違いなくマイケル・シャノン演じる「外道軍人」でしょうw 何度も言いますが、褒めてますw
今作のマイケル・シャノンが彼女の生活を脅かし、悪役を全て背負っていましたね! 普通ならさ、悪役ってもっといるものだけど、直接的に彼女と怪獣を攻撃するのはシャノンだけなんですよw とっても変な演出ですよw でも、監督的にはシャノンの悪役っぷりをより強調させたかったのかなぁ、、、
・美しく規則的なカラーコーディネイトに込められた意味
ギレルモ・デル・トロ監督:もちろんです。パイやキャンディ、車のほか、(イライザたちが働いているアメリカ政府の機密機関の)研究室にも緑を用いています。そして、イライザのアパートの室内も。水の中のように、青緑色で統一されています。一方、隣人のジャイルズや同僚のゼルダ、ホフステトラー博士など彼女以外の登場人物の家には、オレンジや琥珀など温かみのある色が使われていて、太陽や風などを彷彿とさせます。
ただ、イライザのアパートで唯一異なる色が使われているのが、ドア。外の世界へと通じるこのドアは、階下にある映画館の扉と同じく、赤に塗られています。また、「彼」と恋におちたイライザは、赤色のものを身に着け始めますね。赤は、愛や血などを表現する場合に用いています。
・青緑色に込められた意味とは?
ティールは、小鴨のことを指します。鴨の頭部の羽毛の色、濃い青緑色で、日本の色名では、「真鴨色」にあたります。青みが強いものはティールブルー、緑みが強いティールグリーンもあります。
20世紀に入ってからの色名なので、比較的新しい色です。
池や湖畔でみられる真鴨を観察して、ティールブルーをぜひ確認してみてください。
http://www.colornavi.net/color_dic/teal.php
ティールは小鴨色ということで、鴨やアヒルの頭部の色を指しているんですよ、、、
これ、私的には「醜いアヒルの子」という意味で「ティール=アヒル」色を使ったんだと勝手に興奮していました
つまり、ティール=アヒルの中にも醜いアヒル=(今作の怪獣)が混じっていて、「水」を眺めて「どうして他の人と違うのか」と言っていたのかも、、、
FMLn9VjsorRgOfHQK432SWS2Pi8xcWyL2GOeLRRzsLZidNrpLFguTB74yR2hY-7cOBM=h900
醜いアヒルの子=怪獣を主役にして、生物の多様性、恋することの多様性を謳った映画だと思いました。
以上! 超オススメです!!!
読者登録で私の映画レビューをすぐにお届け!
「気になる映画が公開されたけど、面白いか不安。。。」
そんな時は私のブログへGO!
新規に公開された映画を後悔せず見よう!なんちゃって。。