http://marvelcinematicuniverse.wikia.com/wiki/John_Bernecker
こんばんは! machinakaです。 今日はプリまるだドフリんだとふざけずに私が記事を書きます。
今日エゴサーチのためにアメトピを見てたら、こんなニュースが
「ウォーキング・デッド」スタントマン、撮影中にダイブ失敗で死去 http://news.ameba.jp/20170731-510/
ウォーキングデッドに限らず、MCU作品の「ブラックパンサー」、「ワイルドスピード アイスブレイク」のスタントを務めてきたという。
ワイルドスピードと言えば、前作の「スカイミッション」撮影中にポールウォーカーが亡くなったばかり。
さて、映画をよく見る方なら分かるかもしれないが、映画のエンディングクレジット直前に
「for ○○」
と入る事がある。
「スカイミッション」での「for paul」などが代表的だ。
しかし、このようなクレジットが入るのはメインキャストや監督・プロデューサーばかりで、1スタントマンがエンドクレジット直前に「for ○○」と刻まれるのか、疑問である。
だから、このような記事を書かせてもらった。
今や編集の技術が卓越して普通に見てれば気付かないレベルであるが、アクション映画にとってスタントマンは欠かせない。
トム・クルーズやジャッキー・チェンのようなノースタント主義の特殊事例はさておき、アクション映画に出演する俳優のほとんどがスタントマンにお世話になっている。
例えば激しいカーチェイスのシーンで必ず俳優の顔に寄った構図になるのは、俳優が実際にカーチェイスをせずにクロマキー合成などでCG合成しているからだ。だから引いたカメラでは俳優の激しいカーチェイスシーンは写すことは出来ない。引いた目線になる時は、必ず後ろ頭になる。
実際にカーチェイスシーンを演じてるのはスタントマンだ。だから、スタントマンは俳優の代役であり立派なキャストである。
立派なキャストと言えば、4月に公開された「ハードコア」では全編FPS視点という特性を逆手にとって、スタントマンがGOProを付けて撮影しており、スタントマンが実質的な主人公なのである。
そんな事例もある。スタントマンなしにアクション映画な成立しない。
どんなスタントマンが映画に出演していたかを知るには、エンドクレジットを見るしかない。映画の公式サイトには主要なキャスト、スタッフのみであり、スタントマンの名前まで載ってるのはエンドクレジットしかない。
今回ニュースとなったジョンさんは、ウォーキングデッド撮影中に亡くなったらしい。「for ○○」のクレジットを付けるならウォーキングデッドのエンドクレジットとなるが、果たしてクレジットは付くのだろうか。。
映画の場合は制作に関わったスタントマンの名前は全て表示される。しかし、ドラマの場合はエンドクレジット部分が短く、スタントマンすら掲載されない恐れがある。
もし「for○○」が付かない時は、John barneker氏のことを思い出してほしい。そして、拍手してほしい。スタントマンも立派な演者で、時にはメインキャストより肉体的にハードな演技を要求されるのだから。。
John barnekerさん、ウォーキングデッドも1から見てきたしワイルドスピードは楽しませてもらいました。
心より御冥福をお祈りします。
for john barneker