ピティナ全国大会の審査員をやってきました! | 町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

指導歴30年、ピアノレッスン
ソルフェージュ、音高音大受験、各種コンクールサポート
審査員歴
ピティナコンペティション
ショパンコンクールinアジア
日本クラッシック音楽コンクール
ピティナ指導者検定

初台にあるオペラシティリサイタルホール


にて、8/19.20とピティナ全国大会C級が行われました



審査委員長の中田元子先生 を中心に

ベテランの先生方とご一緒させていただきました


初めての先生が半分

ステップや予選や他のコンクールで一緒になった先生もいらして、少しリラックスできました。





1日目に福田専務理事とランチしながら

お話しを聞き ステージで記念撮影をしました


左から

福田専務理事

羽田正明先生(埼玉)

大畑知子先生(茨城)

町永 (東京)

中田元子先生(大阪)

西尾学先生(愛知)

菅原理恵先生(宮城)

羽石彩子先生(千葉)

水本真澄先生(奈良)

福田恭子先生(栃木)


みんな違う地域の先生達でした。


審査室では

休憩時間が10分くらいしかなかったので

バタバタ自分のことをしていて

終わってしまう事が多かったです


審査の時は意外とちょこちょこ歩きます

5000歩くらいでしょうね


家にいる時より

元気でした。


それは、もちろん

参加者の演奏が素晴らしくて

活気のある演奏が次から次へと

聞けることも 私を元気にさせてくれました


ここから、本当に音楽に進まれる方が沢山出てくることを期待しています。


息子も娘もC級全国大会を経験し

私も母親として、客席からドキドキして

応援していた時を思い出しながら


素敵な時間だなぁーと

感謝しつつ、お仕事をしました。




運と実力が必要な全国大会です

そして、ご指導にあたった先生方も

本当にお疲れ様でした。


毎年、全国大会に生徒を出場されている先生達は

本当にタフマン‼️だと思います。若く美しい秘訣は

ここにあるのかな?笑


私も6年連続全国大会という時期もありました

その頃は、会場をハシゴして

汗ダクになって、生徒の時間に間に合うように

都内を移動しましたね


きっと、そのような方もいらしたと思います。


二台ピアノの全国大会も連弾も経験しましたが

昨年は、E級全国大会に生徒が参加する経験もできました。

沢山の経験をピティナコンペティションで

させていただき、今があります。


そして、昨日


特級には

先日イタリアで🇮🇹一緒に娘と連弾した


鈴木愛美さんが グランプリを受賞されて


一気に沸点超えましたよ!


おめでとう🎉




華やかなラスト

写真撮影会



暑い夏を皆さまと過ごせたことに感謝です


ありがとうございました😊




9月に生徒募集します

2名ほど


連絡先は

ピティナの先生紹介

または、

fwka0086@yahoo.co.jp

町永音楽教室まで

よろしくお願い申し上げます。